| |
これまでの業績JAGES機構 これまでの主な業績(2020年10月21日)年度 | 契約の相手方 | 事業名等 | 令和2年度 | 厚生労働省 | 老人保健健康増進等事業「官民連携による成果連動型の介護予防の取組に関する調査研究事業 | 羽咋市 | 保健・医療・介護データの一体的な分析事業に関する協定 | 岡山市 | 介護予防コンサルテーション業務 | 横浜市 | 令和2年度JAGES調査活用事業業務委託 | 神戸市 | 介護予防事業評価委託業務 | 東村山市 | 保健・医療・介護データの一体的な分析事業 | 関市 | 地域診断ビッグデータ活用事業 | 堺市 | 介護予防「あ・し・た」プロジェクト事業評価検証業務 | PS瀬戸内株式会社 | 令和2年度SIBを活用した健康ポイント評価等業務委託(岡山市事業) | 平成31年度 令和元年度 | 厚生労働省 | 社会福祉推進事業「生活保護受給者の受診行動に関連する要因への効果的な支援に関する調査研究 | 厚生労働省 | 社会福祉推進事業「地域共生社会の実現に向けた成果指標に関する調査研究事業」 | 東京都下3市町村及び東京と国民健康保険団体連合会 | 保健・医療・介護データの一体的な分析事業に関する協定 | 岐阜県 | 清流の国ぎふデータヘルス 推進事業分析委託業務 | 全国63市町村 | 健康と暮らしの調査 | 関市 | 地域診断ビッグデータ活用講演会等開催委託事業 | 関市 | 地域マネジメント支援業務 | 岡山県 | 介護予防効果測定事業におけるデータ分析業務 | PS瀬戸内株式会社 | SIBを活用した健康ポイント評価等業務委託(岡山市事業) | 堺市 | 堺市介護予防「あ・し・た」プロジェクト業務 | 公益社団法人日本プロサッカーリーグ及びJリーグ2チーム | 介護保険制度等の政策評価及び社会疫学研究に関する研究協定 | 日本経済研究所 | 2019年度スポーツ産業の成長促進事業「スタジアム・アリーナ改革推進事業(協議会開催等)」に係る一部業務委託(スポーツ庁事業) | 平成30年度 | 内閣府 | 社会的要因からアプローチする認知症予防に関する「見える化」についての分析研究業務 | 厚生労働省 | 社会福祉推進事業「地域共生社会の実現に向けた効果の検証及び今後の政策のあり方等に関する調査研究事業 | 厚生労働省 | 社会福祉推進事業「地域共生社会の実現に向けた成果指標に関する調査研究事業」 | 厚生労働省 | 老人保健健康増進等事業「分類を横断した一体的実施に関する調査研究事業」 | 岡山県 | 岡山県介護予防効果測定試行事業におけるデータ分析業務 | 岐阜県及び岐阜県下16市町村 | 地方公共団体が保有するデータを活用した健康政策評価及び社会疫学研究に関する協定 | 常滑市 | 介護予防・生活支援体制整備事業 | 横浜市 | 平成30年度JAGES活用事業 | 佐伯市 | 地方公共団体が保有するデータを活用した健康政策評価及び社会疫学研究に関する協定 | 生駒市 | 介護保険制度等の政策評価及び社会疫学研究に関する研究協定 | 名古屋市 | 地域マネジメント研究実施委託 | 睦沢町 | 介護保険制度等の政策評価及び社会疫学研究に関する研究協定 | 株式会社ウェルウェル | 江田島市における江田島市元気なまちづくり事業評価及び社会疫学に関する共同研究 | 日本生活協同組合連合会 | 平成30年度厚生労働省老人保健健康増進等事業「在宅生活を支える重度か予防のためのケアとその効果についての既存指標等を用いた調査研究」の調査研究推進体制における統括業務 | NHK | 『AIに聞いてみたどうすんのよ!?ニッポン 第3回健康長寿』制作に係る共同研究 |
JAGES機構 これまでの海外における主な業績(2020年10月21日現在) 年度
| 協力の相手方・主催者等 | 事業・活動名 | 2020 | 新潟大学 | 新潟大学主催のマレーシアの研究者とのRound Table Discussionで発表を行いJAGESの経験を共有(2月4日) | 国連人口基金(UNFPA) | "UNFPA Technical Brief Implementation of COVID-19 for Older Persons: Responding to the Pandemic"要約版の日本語訳支援(4月) | 国連人口基金(UNFPA)、国連アジア太平洋経済社会委員会(UNESCAP)、HelpAge International、アジア欧州会合Global Ageing Center | ウェビナー"Older Persons, Communities, and COVID-19"を共催、発表を行いJAGESの知見を共有(6月4日) | 世界保健機関西太平洋事務局 (WHO WPRO) | WHO WPRO主催のウェビナー"Achieving the Health Future We Need: The First Innovation Forum in the Western Pacific Region"で2枠発表、JAGESの知見を共有(9月15,16日) | 東南アジア諸国連合(ASEAN) | ASEAN主催の"15th ASEAN GO-NGO Forum"で発表を行い、JAGESの知見を共有(9月21日) | 世界保健機関神戸センター (WHO Kobe Center) | WHOが発行した"Preventing and managing COVID-19 across long-term care services: Policy brief"の日本語への翻訳を担当(9月) | Sajiwo Tentrem Abadi | インドネシアの団体Sajiwo Tentrem Abadiが主催するウェビナーで日本の新型コロナ感染症流行下における在宅医療などでの対応例を共有(10月3日) | HelpAge International | HelpAge Internationalが発行している"The impact of COVID-19 on older persons Asia Pacific regional Report"に協力、日本におけるコロナ関連の報道記事などを収集、日本部分の報告書作成を担当(6-11月) | 2019 | 国連アジア太平洋経済社会委員会 (UNESCAP) | UNESCAP主催ワークショップ"“Asia-Pacific Workshop on Developing Tools to Measure Inclusive and Active Population Ageing”で発表を行いJAGESの指標開発とその活用の経験を共有(6月27ー28日) | 国連人口基金(UNFPA)、外務省、岡山大学、世界保健機関 (WHO)、European Observatory on Health System and Policies、アジア欧州会合Global Ageing Center | G20保健大臣会合再度イベント「持続可能な高齢化社会・経済のためのライフ・サイクル・アプローチ」を共催、発表を行いJAGESの知見を共有(10月18日) | ASEAN Center for Active Ageing (ACAI) | ACAI主催の"Partnership meeting of ASEAN Center for Active Ageing and Innovation (ACAI)で発表を行いJAGESの経験を共有(8月7ー9日) |
|
|
|
|