睦沢プロジェクト

睦沢プロジェクトは、ゼロ次予防(primordial prevention)の概念に基づく先進予防型まちづくりプロジェクトです。同プロジェクトでは「生涯を通じていきいきと活動できる健康なまち」を基本理念に掲げており、健康無関心層であっても暮らしているだけで健康になる予防的な取り組みを通じて、住民の外出機会の増加、他者との交流機会の増加、そして健康行動の促進をすることで最終的に住民の主観的健康感を高めることを主な目的としています。また、その具体的な介入内容として3種類のアプローチ(直接介入、間接介入、環境への介入)を考案し、様々な段階の健康関心層を段階的に取り込むことを意図して計画的に介入種目を追加してきました。更に、まちづくりの開始前を基準として追跡調査を定期的に実施し、その結果を次の計画に活かすPDCAサイクルを回すように計画を設計しています。



 

論文

  1. 安福祐一,長嶺由衣子,近藤克則:先進予防型まちづくり −JAGES「睦沢町プロジェクト」−.公衆衛生情報 50(11), 22-23, 2021.【出版社:日本公衆衛生協会 公衆衛生情報2021年2月号.pdf
 

シンポジウム

  1. 睦沢町がめざす先進予防型まちづくりシンポジウム
    ~暮らしているだけで健康・活動的になる住空間・コミュニティの創出に向けて~
    https://opera.cpms.chiba-u.jp/news/index.php?c=topics_view&pk=1571813118
    日時:令和元年11月24日(日) 14:00~16:00 (開場13:30)
    場所:睦沢ゆうあい館 千葉県長生郡睦沢町上之郷1654番地1
    定員:400名(予約制・先着順) 参加費:無料
    講演内容:
    【睦沢町の取組み紹介】~人口7,000人のまちの奇跡 好循環をつくり 世界へ発信する~
    ・講演 市原武(睦沢町長)
    ~暮らしているだけで健康・活動的になる住空間・コミュニティの創出に向けて~
    ・基調講演 近藤克則(千葉大学予防医学センター)
    ・特別講演 長嶺由衣子(東京医科歯科大学)
 
PAGE TOP