市町との共同研究プロジェクト

 JAGESは公的研究助成を受けて市町との共同研究を進めています
 各市町のプロジェクト内容をぜひご覧ください

岩沼プロジェクト
アメリカ国立衛生研究所(NIH)、厚生労働省・文部科学省科学研究費等の研究資金を受けて、東日本大震災により甚大な被害を受けた宮城県岩沼市との共同研究を実施し、「絆(ソーシャル・キャピタル)」が、被災地に暮らす高齢者の健康に及ぼす影響を学術的に検証してきました。

武豊プロジェクト
愛知県武豊町において活動量や外出機会の増加、心理・認知的には楽しみの増加、社会的には社会的サポートやコミュニティにおけるボランティア活動の促進などを図り、一般高齢者を対象にポピュレーション戦略に立って「ソーシャル・キャピタル」に着目する地域介入研究に取り組んでいます。

神戸プロジェクト
パーソナル・ヘルス・レコード(PHR)を活用した地域づくりによる介護予防に取り組んでいます。

松戸プロジェクト
行政や事業者などの支援を受けつつ、住民ボランティアが主体となって運営される地域の「サロン」等の集いの場を地域に増やすことで、参加した高齢者個人や、それが普及した地域の要介護認定率がどの程度抑制されるのかを明らかにする地域介入研究に取り組んでいます。

横浜プロジェクト
現在、作成中です

東海プロジェクト
東海市では,まちづくりによる健康増進を図るため,交流の促進と健康行動の増進を目的とした多目的交流施設「健康交流の家」の開設などが進められています。介護予防施策の効果を検証し,エビデンスに基づく事業を実施するため,2012年からJAGESとの共同研究を行ってきました。定期的な共同研究会の開催,介護予防施策にかかわる調査の実施,ワークショップや市民向け調査報告会などの開催を通じて,地域づくりの共同研究に取り組んでいます。

睦沢プロジェクト
睦沢プロジェクトは、ゼロ次予防(primordial prevention)の概念に基づく先進予防型まちづくりプロジェクトです。同プロジェクトでは「生涯を通じていきいきと活動できる健康なまち」を基本理念に掲げており、健康無関心層であっても暮らしているだけで健康になる予防的な取り組みを通じて、住民の外出機会の増加、他者との交流機会の増加、そして健康行動の促進をすることで最終的に住民の主観的健康感を高めることを主な目的としています。また、その具体的な介入内容として3種類のアプローチ(直接介入、間接介入、環境への介入)を考案し、様々な段階の健康関心層を段階的に取り込むことを意図して計画的に介入種目を追加してきました。更に、まちづくりの開始前を基準として追跡調査を定期的に実施し、その結果を次の計画に活かすPDCAサイクルを回すように計画を設計しています。

御船プロジェクト
熊本県御船町では、プライマリヘルスケアの視点から地域づくりを通じた「誰一人取り残さない」介護予防活動を立案・実践しています。JAGES(近藤尚己教授(京都大学)を中心とした研究チーム)との協働で、高齢住民に対して継続的に行っている調査のデータを積極的に活用しています。データをもとに幅広い部署や団体と町の強みと課題を共有し、課題解決のために連携して効果的・効率的に事業を行うことで、地区間の健康格差の縮小も進んでいます。2016 年の熊本地震および水害では大きな被害を受けており、災害による健康への影響も長期的にモニタリングをしながら、対応に取り組んでいます。
 
PAGE TOP