見える化システム
 

地域マネジメント支援システム(JAGES HEART)

JAGESでは、健康とくらしの調査を用いて、地域分析のための「見える化」システムを構築しています。JAGESの見える化システムの名称を「地域マネジメント支援システム(英語表記:JAGES HEART)」として、主に行政向けに提供しています。
地域マネジメント支援システムは、介護保険者の介護保険事業計画策定に活用することが可能であり、介護予防・日常生活圏域ニーズ調査の項目を中心として指標が掲載されています。保険者機能強化推進交付金への評価、一般介護予防事業評価事業への活用にも活用できます。また、介護予防だけでなく、高齢者の保健事業と介護予防の一体的な実施へも活用できるように、健診データとの連携にも着手しました。
その他、通いの場関連指標(介護保険事業計画)、防災指標(地域防災計画)、地域共生指標、「する」「みる」「ささえる」スポーツ関連指標などの、行政が策定する各種計画等に役立つことができるようなシステム開発・研究を行っています。


地域マネジメント支援システムで出来ること


 地域マネジメント支援システムには、市町村間比較(市町村レベル)と市町村内比較(小地域レベル)の2つのレベルがあります。
・2つのレベル
①    市町村間比較
JAGES2022に参加した75市町村と比較することが可能です。ある指標(例えば運動機能低下者割合)について、75市町村の中で、どこの位置(順位)かを確認することでき、対象市町村の値が相対的に良いか悪いかを検討でき、対象市町村の重点対象課題が設定できます。
②    小地域間比較
対象市町村内(例えば小学校区)を比較することが可能であり、対象市町村内においても、どこの小学校区の値が良いか悪いかを検討でき、重点対象地域が設定できます。

・相関分析

散布図レポート
地域間比較で重点課題や重点対象地域を選定した後、どのように「地域づくり型の介護予防事業計画」を策定していくか、具体的に検討する必要があります。この散布図レポートは、具体策を検討する上で手がかりの発見として、参考になると思われます。

地域マネジメントシステムの使い方・読み取り方     

(2023年度第1回保険者共同研究会「地域マネジメントシステムの結果の読み取り方」より)


地域マネジメント支援システム(JAGES HEART)の指標の種類
指標の信頼性と妥当性の評価
下記の論文の表1をご覧ください。
  • 井手一茂,鄭丞媛,村山洋史,宮國康弘,中村恒穂,尾島俊之,近藤克則:介護予防のための 地域診断指標-文献レビューと6基準を用いた量的指標の評価.総合リハビリテーション.46(12):1205-1216,2018.
  • 井手一茂,宮國康弘,中村恒穂,近藤克則.個人および地域レベルにおける要介護リスク指標とソーシャルキャピタル指標の関連の違いーJAGES2010横断研究ー.厚生の指標65(4):31-38 2018.
 

地域マネジメント支援システムを用いた市町村支援の事例


介護予防政策には「課題の設定」「介入施策の立案」「プログラムの実施」「効果評価」という一連の流れがあります。これらの各プロセスを直線的にではなく、循環的に進めていくことにより、中・長期的な視点での介護予防の推進や健康格差の是正に取り組むことが大切です。

  • 辻大士, 宮國康弘. 今こそ地域診断~介護予防編~: 地域マネジメント支援システム等を用いた地域診断の進め方. 月刊地域医学 32(10): 42-49, 2018.
  • 安保育子, 中村廣隆, 大戸好穂, 加藤木かおり, 大河原亜矢子, 日比野津貴子 : 多機関における地域診断の研修実践報告-都市部委託型地域包括支援センターが主催する研修方法について-,東海公衆衛生雑誌6(1),2018.
  • 中村廣隆, 小嶋雅代, 村田千代栄: 住民主体の介護予防に向けた取り組み 地域課題の共有するワークショップを通じて. 東海公衆衛生雑誌 4 (1): 55-59, 2016
  • 山谷麻由美,近藤克則,近藤尚己,荒木典子,藤原晴美:長崎県松浦市における地域診断支援ツールを活用した高齢者サロンの展開 -JAGESプロジェクト-,日本公衆衛生雑誌,63(9):578-585,2016 (査読有)
  • 岡田栄作, 杉田恵子, 櫻木正彦, 尾島俊之, 近藤克則:福祉の現場から 地域包括ケアシステム構築のための地域診断活用支援プログラム開発の試み, 地域ケアリング:18(1), 56-60, 2016 (査読無)
  • 鈴木佳代,近藤克則【特集論文】:見える化システム JAGES HEARTと用いた介護予防における保険者支援. 医療と社会24 (1):75-85. 2014.
研究プロジェクト
 

1 介護予防の見える化

1 介護予防の見える化

1.介護予防の「見える化」のねらい
 これまでのJAGESの研究の蓄積から構築された、介護予防への関連の深い項目を、各種設問を組み合わせて指標として表し「見える化」します。そのことで、住民や担当者が地域・自治体の現状や課題を把握し、有効な介入施策を立案・実施・モニタリング・評価することを支援することが目的です。

2.介護予防の「見える化」指標一覧
「見える化」システムに掲載された、介護予防に関連した指標は以下のものがあります。



 

2 社会参加の見える化

2 社会参加の見える化

1.社会参加の「見える化」のねらい
社会参加の有無、回数、種類を「見える化」します。そのことで、住民や担当者が地域・自治体の現状や課題を把握し、有効な介入施策を立案・実施・モニタリング・評価することを支援することが目的です。

2.社会参加の「見える化」指標一覧
「見える化」システムに掲載された、社会参加に関連した指標は以下のものがあります。

 

3 地域共生の見える化

3 地域共生の見える化

1.地域共生の「見える化」のねらい
 地域に存在する信頼感や絆、相互協力などは、地域社会と個人の健康に大きく影響を与えることがわかってきています。地域社会に存在するこれらの資源を「見える化」することで、住民や担当者が地域・自治体の現状や課題を把握し、有効な介入施策を立案・実施・モニタリング・評価することを支援することが目的です。


2.地域共生の「見える化」指標一覧
「見える化」システムに掲載された、地域共生に関連した指標は以下のものがあります。

 

4 防災の見える化


4 防災の見える化

1.防災の「見える化」のねらい

被災後に予想される各地域の健康リスクや減災に資するリソースを「見える化」します。そのことで、住民や防災担当者が地域・自治体の現状や課題を把握し、有効な介入施策を立案・実施・モニタリング・評価することを支援することが目的です。

 

2.防災の「見える化」指標一覧

「見える化」システムに掲載された、介護予防に関連した指標は以下のものがあります。

 

5 スポーツの見える化

5 スポーツの見える化

1.スポーツの「見える化」のねらい
 スポーツ活動への参加が健康に影響することは以前からわかっていましたが、直接スポーツをすることのみならず観戦したり運営にかかわることなども、地域や個人の健康に良い影響を与えていることが少しずつ分かってきました。そこで、これまでのJAGESの研究の蓄積から構築された、スポーツへの関連の深い項目を指標として表し「見える化」します。そのことで、住民や担当者が地域・自治体の現状や課題を把握し、有効な介入施策を立案・実施・モニタリング・評価することを支援することが目的です。


2.スポーツの「見える化」指標一覧
「見える化」システムに掲載された、スポーツに関連した指標は以下のものがあります。


3.「見える化」した指標を選んだ科学的根拠
 JAGESの長年の研究の蓄積から、スポーツについての指標を選ぶに至った科学的根拠の一部をご紹介いたします。

●スポーツグループが盛んな地域に暮らす高齢者は、参加しているか否かに関わらず、うつや認知 症のリスクが低いことが分かっています。果たしてなぜ、参加していない人まで健康なのでしょうか。本 研究では、全国39市町の1000地域、約9万人の非参加者のデータを分析しました。その結果、地域 全体の高齢者のスポーツグループ参加割合が高い地域に暮らしていると、たとえ非参加者であって も、運動・スポーツへの関心・意欲や実践状況が良好であり、閉じこもりのリスクが6%低いことが明らか になりました。



 

6 健診の見える化

6 健診の見える化

1.健診の「見える化」のねらい
 健診の項目のうち、フレイルに繋がりやすく注意が必要な検査項目、保健関係者等の支援を提供した人の割合等を「見える化」します。そのことで、住民や担当者が地域・自治体の現状や課題を把握し、有効な介入施策を立案・実施・モニタリング・評価することを支援することが目的です。

2.健診の「見える化」指標一覧
「見える化」システムに掲載された、健診に関連した指標は以下のものがあります。


 

PAGE TOP