武豊プロジェクト

介入研究の1つとして武豊プロジェクトを実施しています。行政や事業者などの支援を受けつつ、住民ボランティアが主体となって運営される地域の「サロン」等の集いの場を地域に増やすことで、参加した高齢者個人や、それが普及した地域の要介護認定率がどの程度抑制されるのかを明らかにすることが目的です。

プロジェクト概要

武豊プロジェクトは、愛知県武豊町において一次介護予防を意図し、一般高齢者を対象にポピュレーション戦略に立って「ソーシャル・キャピタル」に着目する地域介入研究に取り組んでいます。本プロジェクトは、個人レベルでは高齢者の健康長寿を、コミュニティレベルではソーシャル・キャピタルの豊かな安心・安全なコミュニティを目指します。身体的には活動量や外出機会の増加、心理・認知的には楽しみの増加、社会的には社会的サポートやコミュニティにおけるボランティア活動の促進などを図り、身体・心理認知および個人とコミュニティの社会的機能の向上を実現することを期待しています。
  1. ポピュレーション戦略
    個人でなく社会環境への介入を行います。具体的には「サロン」を開設します。
  2. 多拠点を整備
    「サロン」を町の中央の数カ所でなく、町のあちこちに多拠点で整備します。高齢者でも徒歩で気軽に参加できるようにします。
  3. ボランティアによる運営
    専門職でなく、ボランティアによって「サロン」を運営します。多拠点の運営には多くの人手が必要です。
  4. 自治体による支援
    公共施設の提供、財政支援、町の広報・回覧板での宣伝、開所式で町長挨拶など、自治体が支援します。
  5. プログラム
    「サロン」では、健康体操だけでない、楽しい多彩なプログラムを提供します。
 

活動実績

プロジェクトに関する文献・論文

 武豊プロジェクトの開発コンセプト、その根拠、開発経過、中間アウトカム評価などに関する文献や論文、プレスリリースを多数発表しました。内容は、研究業績、メディア掲載、プレスリリースのページをご覧ください。

主な文献や論文の分野
 《プロジェクト概要や中間アウトカム評価に関するもの》
  1. 田島明子,近藤克則:介護予防を目的とした住民運営の通いの場で支援を行う作業療法士の役割.Role of the Occupational Therapist Who Provides Support in a Community-Based Salon for Preventive Care.リハビリテーション科学ジャーナル,Vol.14,2018.
  2. 竹田徳則:地域介入による介護予防効果検証 : 武豊プロジェクト (特集 地域社会におけるリハビリテーション).総合リハビリテーション 42(7), 623-629, 2014.
  3. 大浦智子,竹田徳則,近藤克則,木村大介,今井あい子:「憩いのサロン」参加者の健康情報源と情報の授受 : サロンは情報の授受の場になっているか?.保健師ジャーナル 69(9), 712-719, 2013.
  4. 木村大介,竹田徳則,砂原信行,能登谷晶子:運営ボランティアとして介護予防事業に参加している地域在住高齢者の認知機能と社会活動の2年間の変化.日本認知症ケア学会誌 12(2),429-439,2013.
  5. 小林美紀:連載 [事例集]新しい健康日本21へのヒント・1【新連載】楽しく・無理なく・介護予防―地域と協働で進める「憩いのサロン」.保健師ジャーナル 69(5),386-392,2013.
  6. 竹田徳則:認知症の一次予防に着目した取り組みと可能性.日本認知症ケア学会誌 11(3): 629-634, 2012.
  7. 木村大介,竹田徳則,太田崇:地域在住高齢者の認知機能低下に関するスクリーニング検査項目の検討.作業療法 30(5),626-630,2011.
  8. 木村大介,竹田徳則,太田崇:「憩いのサロン」事業参加高齢者における軽度認知機能障害(MCI)該当者の割合.作業療法ジャーナル 45(9),1087-1091,2011.
  9. 平井寛,近藤克則:住民ボランティア運営型地域サロンによる介護予防事業のプロジェクト評価 (特集 医療・介護政策に関する実証的検証).季刊社会保障研究 46(3), 249-263, 2010.
  10. 近藤克則,平井寛,竹田徳則,市田行信,相田潤:ソーシャル・キャピタルと健康.行動計量学 37(1),27-37,2010.
  11. 平井寛:高齢者サロン事業参加者の個人レベルのソーシャル・キャピタル指標の変化.農村計画学会誌 28,201-206,2010.
  12. 平井寛,近藤克則:住民ボランティア運営型地域サロンによる介護予防事業のプロジェクト評価 (特集 医療・介護政策に関する実証的検証).季刊社会保障研究 46(3),249-263,2010.
  13. 竹田徳則,近藤克則,平井寛:心理社会的因子に着目した認知症予防のための介入研究 : ポピュレーション戦略に基づく介入プログラム理論と中間アウトカム評価.作業療法 28(2),178-186,2009.
  14. 竹田徳則:ポピュレーション戦略による認知症予防.認知症ケア事例ジャーナル 1(4),437-444,2009.
  15. 平井寛,近藤克則,竹田徳則:敬老堂をモデルとしたポピュレーションアプローチの試み--武豊町介護予防モデル事業「武豊町憩いのサロン」 (特集 日韓地域福祉の比較研究) -- (特集 地域福祉と介護予防の日韓比較).日本福祉大学社会福祉論集特集号,99-107,2008.
  16. 近藤克則,渡辺邦夫:どうなる?今後の日本の医療とケア(4回シリーズ)(第1回)介護予防における健康格差とポピュレーション・アプローチ--OTの役割と集団の重要性.作業療法ジャーナル 42(12),1207-1215,2008.
  17. 竹田徳則:介護予防 認知症 (介護保険下の作業療法) -- (介護保険におけるリハアプローチの実践).作業療法ジャーナル 42(7),665-669,2008.
 
 《開発経過に関するもの》
  1. 平井寛:介護予防におけるポピュレーションアプローチの試み--武豊町における地域サロン事業の計画と実施(第1回・新連載)武豊町プロジェクトの概要.地域リハビリテーション 4(1),84-87,2009.
  2. 平井寛:介護予防におけるポピュレーションアプローチの試み--武豊町における地域サロン事業の計画と実施(第2回)武豊町プロジェクトの計画--計画書と事業計画・準備組織ができるまで.地域リハビリテーション 4(2),172-176,2009.
  3. 平井寛:介護予防におけるポピュレーションアプローチの試み--武豊町における地域サロン事業の計画と実施(第3回)武豊町プロジェクトの始動--住民との協働の始まり.地域リハビリテーション 4(3),264-268,2009.
  4. 平井寛:介護予防におけるポピュレーションアプローチの試み--武豊町における地域サロン事業の計画と実施(第4回)事業の具体化に向けた住民ボランティアによる協議.地域リハビリテーション 4(4),348-352,2009.
  5. 平井寛:介護予防におけるポピュレーションアプローチの試み--武豊町における地域サロン事業の計画と実施(第5回)武豊町サロン事業の効果評価と最近の事業の動向.地域リハビリテーション 4(5),428-431,2009.
  6. 平井寛:介護予防におけるポピュレーションアプローチの試み--武豊町における地域サロン事業の計画と実施(最終回)武豊町プロジェクトのこれまでを振り返って.地域リハビリテーション 4(6),514-517,2009.
  7. 平井寛:高齢者の社会参加・交流促進の取り組み--協働による新しい地域ケア (特集 住み慣れた地域で安心・安全に生活していけるための高齢者支援).作業療法ジャーナル 43(13),1371-1376,2009.
  8. 平井寛,近藤克則:「第7章 第2節 介護予防プログラムの開発と評価 -「閉じこもり」予防事業武豊町モデル」,『福祉社会開発学 理論・政策・実際』二木立(代表編者), ミネルヴァ書房: 174-182,2008.
 
 《ソーシャル・キャピタルが健康に保護的な関連があることなどを実証・紹介した論文》
  1. 近藤克則,平井寛,竹田徳則,市田行信,相田潤:ソーシャル・キャピタルと健康.行動計量学 37(1),27-37,2010.
  2. 埴淵知哉,近藤克則,村田陽平,平井寛:「健康な街」の条件 : 場所に着目した健康行動と社会関係資本の分析.行動計量学 37(1),53-67,2010.
  3. 竹田徳則,近藤克則,平井寛:地域在住高齢者における認知症を伴う要介護認定の心理社会的危険因子 : AGESプロジェクト3年間のコホート研究.日本公衆衛生雑誌 57(12),1054-1065,2010.
  4. Aida J, Hanibuchi T,Nakade M,Hirai H,Osaka K,Kondo K:The different effects of vertical social capital and horizontal social capital on dental status: a multilevel analysis.Soc Sci Med. 2009 Aug;69(4):512-8. doi: 10.1016/j.socscimed.2009.06.003. Epub 2009.
  5. Ichida Y,Kondo K,Hirai H,Hanibuchi T,Yoshikawa G,Murata C:Social capital, income inequality and self-rated health in Chita peninsula, Japan: a multilevel analysis of older people in 25 communities.Soc Sci Med. 2009 Aug;69(4):489-99. doi: 10.1016/j.socscimed.2009.05.006. Epub 2009.
  6. 埴淵知哉,村田陽平,市田行信,平井寛,近藤克則:保健師によるソーシャルキャピタルの地区評価.日本公衆衛生雑誌 55(10),716-723,2008.
  7. 市田行信,吉川郷主,平井寛,近藤克則,小林愼太郎:マルチレベル分析による高齢者の健康とソーシャルキャピタルに関する研究 : 知多半島28校区に居住する高齢者9,248人のデータから.農村計画学会誌 24,277-282,2005.
 
 《1つの参考モデルとした韓国の敬老堂についての研究》
  1. 斎藤嘉孝,近藤克則,平井寛,秦基南:韓国の敬老堂におけるソーシャルキャピタルと健康.公衆衛生 71(10),850-853,2007.
  2. 斎藤嘉孝,近藤克則,平井寛,市田信行:韓国における高齢者向け地域福祉施策--「敬老堂」からの示唆.海外社会保障研究 (159),76-84,2007.
 
 《「憩いのサロン」参加で認知症リスク3割減 ~7年間の追跡調査~》
  • Hikichi H,Kondo K,Takeda T,Kawachi T:Social interaction and cognitive decline: Results of a 7-year community intervention. Alzheimer's & Dementia: Translational Research & Clinical Interventions 3: 23-32, 2017.
 日本語での解説(プレスリリース)
 
操作変数法を用いた健康の改善効果の検証
・・操作変数法とは・・
 サロン参加の効果を明らかにするには、参加群と非参加群の2群間で介入前後2時点のデータを取って、その変化を比較することが必要です。ただし単純に、参加者と非参加者を比べた場合、サロン参加者には社交性が高かったり健康状態が良かったりする人が多いなど、参加者と非参加者の背景要因が異なることが多く、さらにそのような参加者に多い特徴が健康にも影響している可能性があります。そのため、2群間に介入前後で差が見られても、それが介入による「真の差」なのか、介入前の状態の違いによる「見かけ上の差」なのかを区別することが厳密にはできません。
真の効果を検証するためには、2群間で背景要因が同じであることが重要です。実験的な研究では、サイコロを振って、たまたま偶数が出たら介入群、奇数が出たら対照群に割り当てるなどの操作をして、無作為に2群に分けることで、背景要因がほとんど同じ状態をつくって比較する方法(無作為化対照比較試験)で、厳密な効果評価を行います。しかし、本研究のような地域介入研究ではこの方法が行えません。そこで、無作為に2群に分けたのと同じ状況を擬似的に作れる操作変数を探し出して検証する操作変数法を用いて健康の改善効果を検証しました。

《8ヵ月後の主観的健康観の改善》
 日本語での解説(プレスリリース)

《5年間の要介護認定率の抑制効果》
日本語での解説(プレスリリース)
  • 高齢者が交流を持つ「コミュニティ・サロン」をまちに設置すると、要介護認定率が半減する可能性がある(引地博之 2015年4月15日発行)【056-15-01_引地博之


 

お知らせ

武豊町のサロン15周年の特集が、広報たけとよ2023年9月号 に掲載されました
武豊町ホームページより:広報たけとよ2023年9月号(全ページ).pdf
https://www.town.taketoyo.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/004/452/r5.9.pdf
武豊町のサロン15周年の特集ページ(抜群)p1~p5:武豊町のサロン15周年の特集ページ(p1-p5).pdf


武豊町憩いのサロン10周年記念行事

2017年6月30日に「憩のサロン10周年ゆめフェスタ」を開催しました。
武豊サロン10周年:武豊サロン10周年行事(20170630)案内チラシ.pdf


 
PAGE TOP