JAGES岩沼プロジェクトシンポジウムを開催しました    (2024.3.27更新)

【御礼】
2024年1月20日(土)東京医科歯科大学 歯学部特別講堂にて「JAGES岩沼プロジェクト最終報告,災害とレジリエンス:災害科学のこれから」をオンラインとオンサイトのハイブリッド形式で開催し約150名の方にご参加いただきました
ご参加を賜りました皆様に心から感謝申し上げます

▼岩沼プロジェクトシンポジウムの開催報告▼
JAGES岩沼プロジェクト最終報告,災害とレジリエンス:災害科学のこれから
開催日時: 2024/1/20(土) 14:00-17:30 (13:30開場)
開催形式:オンラインとオンサイトのハイブリッド形式  参加費:無料
会場:東京医科歯科大学 歯学部特別講堂 (東京都文京区湯島1-5-45 D棟4階)

宮城県岩沼市で2010年から高齢者の健康やソーシャル・キャピタルの調査を行ってきた岩沼プロジェクト。東日本大震災の発生前からのデータがある希少さから国内のみならずアメリカ国立衛生研究所(NIH)の支援を受けて実施されてきた。NIH助成金の最終年度を迎えるにあたり、プロジェクトが注目したのが災害とレジリエンス(困難をしなやかに乗り越え回復する力)。本シンポジウムにて、WHO健康開発総合研究センター、防災科学技術研究所、ハーバード大学で活躍する第一線の研究者の他、今後有望な若手研究者が参集し、多角的に災害と健康、レジリエンスそして災害科学の未来について話し合う。

第1部:最近の災害科学の展開
  • 茅野 龍馬 (WHO健康開発総合研究センター)
    「防災の保健医療分野における研究の世界的潮流とWHOの取り組み」 
  • 永松 伸吾(防災科学技術研究所)
    「災害レジリエンスに関する研究潮流」 
  • Kawachi Ichiro (ハーバード大学)
    「Social capital and disaster resilience」    
第2部:岩沼研究からの示唆
  • 相田 潤(東京医科歯科大学・東北大学)
    「健康の社会的決定要因と東日本大震災」        
  • 引地博之(北里大学)
    「ソーシャル・キャピタルと心的外傷後成長」            
  • 木野志保(東京医科歯科大学)
    「震災のメンタルヘルス・健康格差への長期的影響」          
  • 奥園桜子(ハーバード大学)
    「ライフコースの視点からみる震災レジリエンスー幼少期の影響ー」      
  •  矢澤亜季(国立国際医療研究センター)
    「震災被害のジェンダー差についてーPTSSや食事内容への影響ー」
  • 芝孝一郎(ボストン大学)
    「震災関連トラウマと健康格差」(動画)              
第3部:パネルディスカッション 
  • 座長 近藤克則(千葉大学・国立長寿医療センター)
    未来のための災害と健康 

JAGES岩沼プロジェクト研究会
2024年1月20日のシンポジウム開催にあわせ、同日の午前中に岩沼プロジェクトの研究会を開催しました
【日時】2024年 1月 20日 10:00-11:30
【会場】東京医科歯科大学 歯学部特別講堂(外来事務棟4階)
     https://www.tmd.ac.jp/mri/pcb/eng/images/access.pdf
 

岩沼プロジェクト

東日本大震災による被災から月日が経過する中で注目されてきたものの1つに「絆(ソーシャル・キャピタル)」があります。被災地で復旧復興に尽力してきた方々からは、ソーシャルキャピタルの重要性を物語る事例や体験が数多く報告されてきました。岩沼プロジェクトでは、アメリカ国立衛生研究所(NIH)、厚生労働省・文部科学省科学研究費等の研究資金を受けて、東日本大震災により甚大な被害を受けた宮城県岩沼市との共同研究を実施し、「絆(ソーシャル・キャピタル)」が、被災地に暮らす高齢者の健康に及ぼす影響を学術的に検証してきました。本プロジェクトの特徴は、震災後のみならず震災前のデータが収集されていたことです。これにより、被災前の要因の影響を考慮した上で、被災による健康被害の発生やその緩和要因を検証することが可能となりました。
本プロジェクトでは、これまでの研究成果から得られた知見をまとめ、減災に向けた手がかりと今後の課題を探ります。

宮城県岩沼市と東日本大震災について
(2013年7月31日現在、宮城県Webサイトより)

■  位置・地勢
  • 宮城県仙台市の南17.6kmに位置
  • 市の東部は太平洋岸、西部は山岳地域
  • 仙台空港が置かれ、臨空工業団地が発達
■  震災被害
  • 死者・行方不明者187人
  • 全壊・半壊・一部損壊5,428棟
  • 市域面積の48%が浸水、多くの農地と工業団地内の200企業に甚大な損害(広報いわぬま2011年5月号)
 

プロジェクト概要

JAGES2010をベースラインとするパネル分析および悉皆調査データを用いた他地域とのベンチマーク

  • 宮城県岩沼市の全高齢者を対象とするJAGES2010調査を実施しました。(2010年8月)
  • 東日本大震災が発生し、太平洋沿岸の岩沼市も大きな被害が生じました。(2011年3月)
  • 全高齢者を対象とするJAGES2013調査を実施しました。パネル分析により、被災規模と健康被害の関連、震災前のソーシャル・キャピタルと震災後(2013年)の健康状態の関連等を検証しました。また、横断データを活用して、健康状態等について他のJAGES2013自治体との比較を行いました。(2013年10月)

専門職者等に対するヒアリング

  • 保健師、NPO職員、社会福祉協議会職員、新聞記者等にヒアリングを行い、ソーシャル・キャピタルと震災後の健康や復興の関連について地域の実態を把握しました。


 

アメリカのNational Insitute on Aging (NIA)の記事に、岩沼プロジェクトが紹介されました。 (2022.10.18)

近年の自然災害やCOVID-19の流行といった事態で間接的にも、また長期的にも高齢者の方々の健康が左右されることや、人のつながりの大切さなどが述べられています。
Just wanted to let you know that the article is now live on the NIA main website:
 

岩沼プロジェクト関連動画 (2021.5.14)

5月14日に開催されました「JAGES機構設立3周年記念シンポジウム 健康危機へのレジリエンスと新時代への脱皮 – 感染症・自然災害を例に -」の岩沼プロジェクトに関係するプログラム部分をまとめた動画になります。
プログラムは以下の通りです。
Ichiro Kawachi 先生 「ビデオメッセージ」
引地 博之 先生「東日本大震災被災地におけるレジリエンスとソーシャル・キャピタル」
 
 

研究発表業績(論文・英文)

  1. Yusuke Kuroishi and Yasuyuki Sawada (2024). On the stability of preferences: Experimental evidence from two disasters, European Economic Review, Volume 161, 104632, ISSN 0014-2921, https://doi.org/10.1016/j.euroecorev.2023.104632.
  2. Kinugawa A, Kusama T, Takeuchi K, Aida J, Kiuchi S, Katagiri R, Hikichi H, Sasaki S, Kodo K, Osaka K. Association between dietary pattern and insomnia symptoms among independent older adults: A cross-sectional study based on JAGES. Sleep Med 2023; 112: 70-76. DOI: https://doi.org/10.1016/j.sleep.2023.09.027.
  3. Kino S, Aida J, Kondo K, Kawachi I. Do disasters exacerbate socioeconomic inequalities in health among older people? Int J Disaster Risk Reduct. 2023 Nov;98:104071. doi: 10.1016/j.ijdrr.2023.104071. Epub 2023 Oct 19. PMID: 37982017; PMCID: PMC10655846.
  4. Hikichi, H., Shiba, K., Aida, J. et al. Association between sense of coherence and health and well-being among older survivors of a natural disaster: a prospective outcome-wide study. Sci Rep 13, 16385 (2023). https://doi.org/10.1038/s41598-023-43672-z
  5. Kusama T, Takeuchi K, Kiuchi S, Aida J, Hikichi H, Sasaki S, Kondo K, Osaka K. Dental prosthesis use is associated with higher protein intake among older adults with tooth loss. J Oral Rehabil. 2023;50(11):1229-1238. doi:https://doi.org/10.1111/joor.13554
  6. Okuzono, S. S., Slopen, N., Shiba, K., Yazawa, A., Kondo, K., & Kawachi, I. (2023). Do adverse childhood experiences modify the association between disaster-related trauma and cognitive disability?. American journal of epidemiology, kwad158.
  7. Yamamoto T, Hanazato M, Hikichi H, et al. Change in Geographic Accessibility to Dental Clinics Affects Access to Care. Journal of Dental Research. 2023;102(7):719-726. doi:10.1177/00220345231167771
  8. Yazawa A, Shiba K, Hikichi H, Okuzono SS, Kawachi I. (2023) Bidirectional associations between posttraumatic stress symptoms and sleep quality among older survivors of the 2011 Great East Japan Earthquake and Tsunami. Sleep, 46(6), zsad106, https://doi.org/10.1093/sleep/zsad106
  9. Yazawa A, Shiba K, Hikichi H, Okuzono SS, Aida J, Kondo K, Sasaki S, Kawachi I. (2023) Post-disaster mental health and dietary patterns among older survivors of an earthquake and tsunami. The Journal of Nutrition, Health & Aging 27, 124–133 https://doi.org/10.1007/s12603-023-1887-z
  10. Shiba, K., Daoud, A., Hikichi, H., Yazawa, A., Aida, J., Kondo, K., Kawachi, I., 2023. Uncovering Heterogeneous Associations Between Disaster-Related Trauma and Subsequent Functional Limitations: A Machine-Learning Approach. American Journal of Epidemiology 192, 217–229.. https://doi.org/10.1093/aje/kwac187
  11. Sawada, Y., Ashida, T. & Iwasaki, K. Heterogenous effects of the Great East Japan earthquake on prosociality of people depending on their age. Sci Rep 13, 3211 (2023). https://doi.org/10.1038/s41598-023-29536-6
  12. Nagai M, Hikichi H, Shiba K, Kondo K, Kawachi I, Aida J. Long-Term Trend in the Association Between Disaster Damage and Happiness Before and After the Great East Japan Earthquake. Int J Public Health. 2022 Sep 14;67:1604901. doi: 10.3389/ijph.2022.1604901
  13. Shiba K, Hikichi H, Okuzono S, VanderWeele T, Arcaya M, Daoud A, Cowden R, Yazawa A, Zhu D, Aida J, Kondo K, Kawachi I. Long-Term Associations between Disaster-Related Home Loss and Health and Well-Being of Older Survivors: Nine Years after the 2011 Great East Japan Earthquake and Tsunami. Environ Health Perspect. 2022 Jul;130(7):77001. doi: 10.1289/EHP10903. Epub 2022 Jul 1.
  14. Yazawa A, Aida J, Kondo K, Kawachi I: Gender differences in risk of posttraumatic stress symptoms after disaster among older people: Differential exposure or differential vulnerability?.Journal of Affective Disorders,Volume 297, 15 January 2022, Pages 447-454.
  15. Shiba K, Daoud A, Kino S, Nishi D, Kondo K, Kawachi I: Uncovering Heterogeneous Associations of Disaster-related Traumatic Experiences with Subsequent Mental Health Problems: a Machine Learning Approach. Psychiatry Clin Neurosci. 2021 Dec 22. doi: 10.1111/pcn.13322.
  16. Shiba K, Daud A, Hikichi H, Yazawa A, Aida J, Kondo K, Kawachi I : Heterogeneity in cognitive disability after a major disaster: A natural experiment study. Science Advances, 29 Sep 2021, Vol 7, Issue 40. DOI:10.1126/ sciadv.abj 2610.
  17.  Hikichi H, Aida J, Kondo K, Kawachi I. Six-year follow-up study of residential displacement and health outcomes following the 2011 Japan Earthquake and Tsunami. Proc Natl Acad Sci U S A. 2021 Jan 12;118(2):e2014226118. doi: 10.1073/pnas.2014226118. 
  18. Zhang W, Tsuji T, Yokoyama M, Ide K, Aida J, Kawachi I, Kondo K: Increased frequency of participation in civic associations and reduced depressive symptoms: Prospective study of older Japanese survivors of the Great Eastern Japan Earthquake. Soc Sci Med. 2021 Mar 8;276:11 3827. doi:10.1016/j.socscimed.2021.113827.
  19. Gero K, Aida J, Shirai K, Kondo K, Kawachi I: Dispositional Optimism and Disaster Resilience: A natural experiment from the 2011 Great East Japan Earthquake and Tsunami. Soc Sci Med. 2021 Mar;273:113777. doi:10.1016/j.socscimed.2021.113777.
  20. Shiba K, Kawahara T, Aida J, Kondo K, Kondo N, James P, Arcaya M, Kawachi I: Causal Inference in Studying the Long-term Health Effects of Disasters: Challenges and Potential Solutions. Am J Epidemiol. 2021 Mar 17. doi:10.1093/aje/kwab064.
  21. Kino S, Aida J, Kondo K, Kawachi I: Long-term Trends in Mental Health Disorders After the 2011 Great East Japan Earthquake and Tsunami. JAMA Netw Open 2020 Aug 3;3(8):e2013437. doi: 10.1001/jamanetworkopen.2020.13437.
  22. Kino S, Aida J, Kondo K, Kawachi I: Persistent mental health impacts of disaster. Five-year follow-up after the 2011 great east Japan earthquake and tsunami: Iwanuma Study. J Psychiatr Res. 2021 Apr;136:452-459. doi:10.1016/j.jpsychires.2020.08.016. Epub 2020 Aug 23.
  23. Shiba K, Yazawa A, Kino S, Kondo K, Aida J, Kawachi I: Depressive symptoms in the aftermath of major disaster: Empirical test of the social support deterioration model using natural experiment. Wellbeing, Space and Society. 2020 Jan 1;1:100006. doi:10.1016/j.wss.2020.100006.
  24. Ikeda T, Aida J, Kawachi I, Kondo K, Osaka K: Causal effect of deteriorating socioeconomic circumstances on new-onset arthritis and the moderating role of access to medical care: A natural experiment from the 2011 great east Japan earthquake and tsunami. Soc Sci Med. 2020 Nov;26 4:113385. doi:10.1016/j.socscimed.2020.113385. Epub 2020 Sep 25.
  25. Shiba K, Aida J, Kondo K, Nakagomi A, Arcaya M, James P, Kawachi I: Mediation of the relationship between home loss and worsened cardiometabolic profiles of older disaster survivors by post-disaster relocation: A natural experiment from the Great East Japan earthquake and tsunami. Health & Place. 2020 Nov 1;66:102456. doi:10.1016/j.healthplace.2020.102456
  26. Gero K, Aida J, Kondo K, Kawachi I: Evaluation of Trust Within a Community After Survivor Relocation Following the Great East Japan Earthquake and Tsunami. JAMA Netw Open. 2020 Nov 2;3(11):e2021166. doi:10.1001/jamanetworkopen.2020.21166.
  27. Shiba K, Hanazato M, Aida J, Kondo K, Arcaya M, James P, Kawachi I: Cardiometabolic Profiles and Change in Neighborhood Food and Built Environment Among Older Adults: A Natural Experiment. Epidemiology. 2020 Nov;31(6):758-767. doi:10.1097/EDE.0000000000001243.
  28. Gero K , Hikichi H, Aida J, Kondo K, Kawachi I: Associations Between Community Social Capital and Preservation of Functional Capacity in the Aftermath of a Major Disaster.Am J Epidemiol. 2020 May 14;kwaa085. doi: 10.1093/aje/kwaa085.
  29. Sasaki Y, Tsuji T, Koyama S, Tani Y, Saito T, Kondo K, Kawachi I, Aida J: Neighborhood Ties Reduced Depressive Symptoms in Older Disaster Survivors: Iwanuma Study, a Natural Experiment. Int J Environ Res Public Health. 2020 Jan 3;17(1):337. doi: 10.3390/ijerph17010337.
  30. Kawachi I, Aida J, Hikichi H, Kondo K: Disaster resilience in aging populations: lessons from the 2011 Great East Japan earthquake and tsunami.Journal of the Royal Society of New Zealand.2020 Feb 04;50(2):263-278.doi: 10.1080/03036758.2020.1722186
  31. Li X, Aida J, Hikichi H, Kondo K, Kawachi I: Association of Postdisaster Depression and Posttraumatic Stress Disorder With Mortality Among Older Disaster Survivors of the 2011 Great East Japan Earthquake and Tsunami. JAMA Netw Open. 2019 Dec 2;2(12):e1917550. doi: 10.1001/jamanetworkopen.2019.17550. 
  32. Sasaki Y, Aida J, Tsuji T, Koyama S, Tsuboya T, Saito T, Kondo K, Kawachi I: Pre-disaster social support is protective for onset of post-disaster depression: Prospective study from the Great East Japan Earthquake & Tsunami. Sci Rep. 2019 Dec 19;9(1):19427. doi: 10.1038/s41598-019-55953-7. 
  33. Hikichi H, Aida J, Kondo K, Kawachi I: Persistent impact of housing loss on cognitive decline after the 2011 Great East Japan earthquake and tsunami: Evidence from a 6-year longitudinal study. Alzheimers Dement. 2019 Aug;15(8):1009-1018. doi: 10.1016/j.jalz.2019.04.016. Epub 2019 Aug 1.
  34. Shiba K, Hikichi H, Aida J, Kondo K, Kawachi I: Long-Term Associations Between Disaster Experiences and Cardiometabolic Risk: A Natural Experiment From the 2011 Great East Japan Earthquake and Tsunami. Am J Epidemiol. 2019 Jun 1;188(6):1109-1119. doi: 10.1093/aje/kwz065. 
  35. Hikichi H, Aida J, Kondo K, Tsuboya T, Kawachi I: Residential relocation and obesity after a natural disaster: A natural experiment from the 2011 Japan Earthquake and Tsunami. Sci Rep. 2019 Jan 23;9(1):374. doi: 10.1038/s41598-018-36906-y.
  36. Sasaki Y, Aida J, Tsuji T, Miyaguni Y, Tani Y, Koyama S, Matsuyama Y, Sato Y, Tsuboya T, Nagamine Y, Kameda Y, Saito T, Kakimoto K, Kondo K, Kawachi I: Does Type of Residential Housing Matter for Depressive Symptoms in the Aftermath of a Disaster? Insights From the Great East Japan Earthquake and Tsunami. Am J Epidemiol. 2018 Mar 1;187(3):455-464. doi: 10.1093/aje/kwx274.
  37. Inoue Y, Stickley A, Yazawa A, Aida J, Kawachi I, Kondo K, Fujiwara T: Adverse childhood experiences, exposure to a natural disaster and posttraumatic stress disorder among survivors of the 2011 Great East Japan earthquake and tsunami. Epidemiol Psychiatr Sci. 2019 Feb;28(1):45-53. doi: 10.1017/S2045796017000233. Epub 2017 May 15.
  38. Matsuyama Y, Aida J, Tsuboya T, Hikichi H, Kondo K, Kawachi I, Osaka K: Are Lowered Socioeconomic Circumstances Causally Related to Tooth Loss? A Natural Experiment Involving the 2011 Great East Japan Earthquake. Am J Epidemiol. 2017 Jul 1;186(1):54-62. doi: 10.1093/aje/kwx059.
  39. Hikichi H, Aida J, Matsuyama Y, Tsuboya T, Kondo K, Kawachi I: Community-level social capital and cognitive decline after a natural disaster: A natural experiment from the 2011 Great East Japan Earthquake and Tsunami. Soc Sci Med. 2018 Sep 28:111981. doi: 10.1016/j.socscimed.2018.09.057.
  40. Li X, Buxton OM, Hikichi H, Haneuse S, Aida J, Kondo K, Kawachi I: Predictors of persistent sleep problems among older disaster survivors: a natural experiment from the 2011 Great East Japan earthquake and tsunami. Sleep. 2018 Jul 1;41(7):zsy084. doi: 10.1093/sleep/zsy084.
  41. Aida J, Hikichi H, Matsuyama Y, Sato Y, Tsuboya T, Tabuchi T, Koyama S, Subramanian SV, Kondo K, Osaka K, Kawachi I: Risk of mortality during and after the 2011 Great East Japan Earthquake and Tsunami among older coastal residents. Sci Rep. 2017 Nov 29;7(1):16591. doi: 10.1038/s41598-017-16636-3.
  42. Hikichi H, Sawada Y, Tsuboya T, Aida J, Kondo K, Koyama S, Kawachi I: Residential relocation and change in social capital: A natural experiment from the 2011 Great East Japan Earthquake and Tsunami. Sci Adv. 2017 Jul 26;3(7):e1700426. doi: 10.1126/sciadv.1700426.
  43. Hikichi H, Tsuboya T, Aida J, Matsuyama Y, Kondo K, Subramanian SV, Kawachi I: Social capital and cognitive decline in the aftermath of a natural disaster: a natural experiment from the 2011 Great East Japan Earthquake and Tsunami. Lancet Planet Health. 2017 Jun;1(3):e105-e113. doi: 10.1016/S2542-5196(17)30041-4.
  44. Tsuji T, Sasaki Y, Matsuyama Y, Sato Y, Aida J, Kondo K, Kawachi I: Reducing depressive symptoms after the Great East Japan Earthquake in older survivors through group exercise participation and regular walking: a prospective observational study. BMJ Open. 2017 Mar 3;7(3):e013706. doi: 10.1136/bmjopen-2016-013706.
  45. Tsuboya T, Aida J, Hikichi H, Subramanian SV, Kondo K, Osaka K, Kawachi I: Predictors of decline in IADL functioning among older survivors following the Great East Japan earthquake: A prospective study. Soc Sci Med. 2017 Mar;176:34-41. doi: 10.1016/j.socscimed.2017.01.022. Epub 2017 Jan 18.
  46. Hikichi H, Aida J, Kondo K, Tsuboya T, Matsuyama Y, Subramanian SV, Kawachi I: Increased risk of dementia in the aftermath of the 2011 Great East Japan Earthquake and Tsunami. Proc Natl Acad Sci U S A. 2016 Nov 8;113(45):E6911-E6918. doi: 10.1073/pnas.1607793113. Epub 2016 Oct 24.
  47. Tsuboya T, Aida J, Hikichi H, Subramanian SV, Kondo K, Osaka K, Kawachi I: Predictors of depressive symptoms following the Great East Japan earthquake: A prospective study. Soc Sci Med. 2016 Jul;161:47-54. doi: 10.1016/j.socscimed.2016.05.026. Epub 2016 May 20.
  48. Hikichi H, Aida J, Tsuboya T, Kondo K, Kawachi I: Can Community Social Cohesion Prevent Posttraumatic Stress Disorder in the Aftermath of a Disaster? A Natural Experiment From the 2011 Tohoku Earthquake and Tsunami. Am J Epidemiol. 2016 May 15;183(10):902-10. doi: 10.1093/aje/kwv335. Epub 2016 Mar 29.
  49. Koyama S, Aida J, Kawachi I, Kondo N, Subramanian SV, Ito K, Kobashi G, Masuno K, Kondo K, Osaka K: Social support improves mental health among the victims relocated to temporary housing following the Great East Japan Earthquake and Tsunami. Tohoku J Exp Med. 2014 Nov;234(3):241-7. doi: 10.1620/tjem.234.241.
 

研究発表業績(論文・和文)

  1. 引地博之, 近藤克則, 相田潤, 近藤尚己:集団災害医療における「人とのつながり」の効果 : 東日本大震災後の被災者支援に携わった保健師を対象としたグループインタビューから.日本集団災害医学会誌.20(1),51-56,2015
  2. 小坂健、坪谷透:岩沼プロジェクトで明らかになった被災高齢者の中長期的な社会生活と健康 : 地域の保健師に求められるもの (特集 中長期的視点から災害時保健活動を再考する : 東日本大震災の健康への影響と保健活動の展開).保健師ジャーナル 74(3), 183-188, 2018.
  3. 小坂健:岩沼プロジェクトについて. 宮城県公衆衛生学会会誌.1(51):4-6.2019.

 

研究発表業績(メディア掲載・放送等)

  1. 新聞社紙面に、岩沼プロジェクト研究成果報告書の内容が紹介されました
    東京新聞夕刊(2021.8.18)「被災者の健康 絆が守る」「宮城・岩沼市での調査を報告書に」

 

研究発表業績(プレスリリース)

  1. Press Release No.334-22-10(2022年6月発行)
    東日本大震災後、女性では男性より1.6倍 心的外傷後ストレス症状(PTSS)が多い~親族の喪失、家屋被害、近隣の人との助け合いの喪失が一因か~.pdf (矢澤亜季)
  2. Press Release No.285-21-23(2021年7月発行)
    近隣環境の変化でメタボリスク増加 人口が密集した地域への移住がBMI増加と血清コレステロール値悪化につながる可能性.pdf (芝孝一郎)
  3. Press Release No.275-21-13(2021年5月発行)
    運動グループと趣味グループへの参加増加が抑うつ悪化を予防~東日本大震災前後の高齢者を調査~.pdf (章ぶん)
  4. Press Release No.274-21-12(2021年5月発行)
    震災の長期的な健康効果が過小評価されていた可能性一部の人は家屋喪失すると震災から5年半後も抑うつ症状をもつ可能性が2倍高い.pdf (芝孝一郎)
  5. Press Release No.255-20-46(2021年2月発行)
    プレハブ仮設住宅への集団移転は肥満とうつのリスクを高める.pdf (引地博之)
  6. Press Release No.254-20-45(2021年2月発行)
    社会的な結びつきが強い地域では,震災後の生活機能低下が約13に~被災前に社会参加が豊かな地域では,住宅被害による高次の生活機能低下が軽減される~.pdf (Krisztina Gero)
  7. Press Release No.244-20-35(2020年11月発行)
    震災被害で関節炎発症のリスク最大で16%増加~整形外科へのアクセスが関節炎の発症を抑制する可能性~.pdf (池田登顕)
  8. Press Release No.224-20-15(2020年6月発行)
    被災後の経済的困難で睡眠障害のリスク最大で1.47倍高い~東日本大震災による経済的困難、住宅被害、受診困難が睡眠障害との関連~.pdf (Li Xiaoyu)
  9. Press Release No.205-19-39(2020年3月発行)
    震災前の社会的サポートでうつ発症リスク3割減 ~東日本大震災前後の高齢者のデータ分析より~.pdf (佐々木由理)
  10. Press Release No.206-19-40(2020年3月発行)
    震災後にご近所づきあいが生まれるとうつ症状の悪化の度合いを抑制 ~東日本大震災前後の高齢者のデータ分析より~.pdf (佐々木由理)
  11. Press Release No.181-19-15(2019年7月発行)
    東日本大震災による住宅損失は6年経過後も認知機能低下のリスク要因.pdf (引地博之)
  12. Press Release No.180-19-14(2019年7月発行)
    津波による家屋全壊、メタボリスクに長期的な影響~東日本大震災被災者の追跡調査から~.pdf (芝孝一郎)
  13. Press Release No.161-18-24(2019年1月発行)
    飲食店が近くなると肥満(オッズ)約1.4倍 ~東日本大震災 仮設住宅転居者の調査から~.pdf (引地博之)
  14. Press Release No.155-18-18(2018年11月発行)
    地域の社会的結びつきが災害後の認知症進行を緩和.pdf (引地博之)
  15. Press Release No.133-17-25(2018年2月発行)
    災害時死亡リスクうつ傾向で約4倍 災害後死亡リスク友人との交流で約半減~東日本大震災の調査から~.pdf (相田潤)
  16. Press Release No.132-15-16(2018年2月発行)
    被災地の人のつながり(ソーシャル・キャピタル)の光と影~東日本大震災後の保健師22名へのインタビューから~.pdf (引地博之)
  17. Press Release No.112-17-05(2017年7月発行)
    仮設住宅への集団移転震災後の社会的な結びつきを維持.pdf (引地博之)
  18. Press Release No.111-17-04(2017年7月発行)
    社会的な結びつきが被災経験による認知症の進行を緩和.pdf (引地博之)
  19. Press Release No.110-17-03(2017年5月発行)
    震災後の心的外傷後ストレス障害(PTSD)幼少期に逆境体験ない方が顕著.pdf (井上陽介)
  20. Press Release No.101-16-31(2017年2月発行)
    震災後の抑うつを緩和する2つの運動の仕方は?~東日本大震災前後の被災者のデータ分析より~.pdf (辻大士)
  21. Press Release No.100-16-30(2017年2月発行)
    震災約3年後の高齢者の自立に影響する3つの出来事~東日本大震災前後の被災者のデータ分析より~.pdf (坪谷透)
  22. Press Release No.099-16-29(2016年2月発行)
    震災被害で歯を失うリスク8%増加~東日本大震災前後の被災者のデータ分析より~.pdf (松山祐輔,相田潤)
  23. Press Release No.090-16-20(2016年11月発行)
    東日本大震災 住宅損失で認知症進行.pdf (引地博之)
  24. Press Release No.075-16-05(2016年6月発行)
    震災3年後のうつ症状に影響する3つの出来事は?~東日本大震災前後の被災者のデータ分析より~.pdf (坪谷透)
  25. Press Release No.068-15-13(2015年12月発行)
    東日本大震災前の地域の結びつきが外傷後ストレス障害(PTSD)発症を4分の3に抑制.pdf (引地博之)
  26. Press Release No.051-14-05(2014年11月発行)
    震災後、集団で仮設住宅に入居した人は、抽選で入居した人に比べ、人間関係が保たれ、精神状態が良い人が2.5倍多かった.pdf (小山史穂子,相田潤)
  27. Press Release No.13-046(2013年11月発行)
    被災地におけるソーシャル・キャピタル研究に米国NIHの研究助成が決定.pdf (近藤克則)

 

実施体制

岩沼市と日米の研究班による共同事業

  • 岩沼市、東北大学歯学研究科、ハーバード大学公衆衛生大学院、日本福祉大学健康社会研究センターの4者間で研究協定を締結しました。
  • 調査方法等は、各大学の研究倫理委員会の規定に従うものとし、岩沼市より承認を得ました。

心身の健康に問題がある方への対応

  • 岩沼市健康保険部介護福祉課が心身の健康に問題がある方の対応を担います。調査票および同意書に担当課の連絡先を明記するだけでなく、訪問時に不調を訴える回答者がいた場合は研究班を通して担当課に連絡します。
 

活動実績

2013年3月22日 朝日新聞仙台総局 記者インタビュ―

復興のスピードを規定する要因

  1. 強力なリーダーシップ。しかし、行政単独の意思決定は、住民の反発を招く。
    • 住民の意見を十分に聞かないまま、コンパクト・シティ構想を進めようとした町では、住民が行政に反発し、意見収集のためのアンケート調査すら行えない状況である。
  2. 震災前から行政との関係が良好であった地域は復興が早い。
    • 岩沼市の津波被災地住民は、震災前から行政との関係が良好であったために、玉浦西地区への集団移転の合意形成が早く済んだ。
  3. 共通の話題・経験・目的を持つ地域は、住民の結束が強く、復興の進展が早い。
    • 牡鹿半島内の鹿立(すだち)地区のように、牡蠣やワカメの養殖など、集団で漁業を営んでいた地域では、住民の連帯感が強く、復興が早い傾向にある。(コミュニティが全滅した地区は当てはまらない)
    • 南三陸町の馬場中山地区は、ワカメや牡蠣の養殖を行っていた地域である。震災後は、住民が仮設住宅建設のための私有地を提供し、自分たちで重機を使って建設用地や道路を造成した。(住民組織「なじょにかなるさプロジェクト」として現在も活動中)

2013年5月25日 国際シンポジウム

報告者:Ichiro Kawachi先生(Harvard University)、澤田康幸先生(東大経済)、相田潤先生(東北大歯)
司 会:近藤克則先生(日本福祉大学)

Ichiro Kawachi先生: “Social Capital and post-disaster resilience”
社会的つながりは “informal insurance”であり、災害の被災者はそこから経済的、情報的、情緒的サポートを引き出すことができる。例えば、1995年に発生したシカゴ熱波の死傷者が社会的交流の乏しい高齢者に多かった。

澤田 康幸先生:「災害とソーシャル・キャピタル」
マクロ経済学の領域では、ソーシャル・キャピタルが市場取引や政府の公共財供給を補完するなど、経済発展に寄与することが示されているが、災害からの復興においても、人々の共助(ソーシャル・キャピタル)が市場の役割を補完すると言われている。経済実験手法を用いて、岩沼市におけるSCの効果を検証することが可能。

相田 潤先生:「東日本大震災被災者の仮設住宅の入居方法,ソーシャル・キャピタルと健康」世界各国で発生した地震、洪水、ハリケーン、暴動(人災)後に実施された研究から、復興および災害後の健康保護にとってソーシャル・キャピタルの役割は重要であり、ご自身も震災から約1年後に岩沼市で調査を行い、ソーシャルサポートの授受が多い人ほど、精神的ストレスが弱いことを示した。


2013年5月29日 岩沼市長インタビュー

岩沼市の集団移転が円滑に進んでいる理由
  1. 避難所から仮設住宅までコミュニティ単位で生活してもらっていること。
    • 避難先を被災直後の玉浦小学校、玉浦中学校、仙台空港ビル等から市民会館や総合体育館に集約する際に集落単位で部屋を取ってもらった。
    • 市民会館の館長がリーダーシップを発揮し、集落代表者の意見をまとめていた。岩沼では避難所で警察沙汰になるような事態が一切なかった。
    • 仮設住宅への集団入居は、単独入居に比べて入居時期が1ヶ月遅れることもあったそうだが、集団入居を選んだ人が多かった。これが次の集団移転にもつながっている。
  2. 集団移転先を決める際に、集落代表者がそれぞれのこだわりに固執しなかったので、意見が一致し、移転先を1か所に集約できた。
    • 各住民の入居箇所は町内の人と協議の上で決定した(対人関係の問題等を考慮)。
      *健康福祉部長による補足:「仮設住宅の部屋割りの際にも大変苦労した。対人関係の問題と世帯人数を考慮して、適切な部屋を割り当てなくてはならない(仮設住宅は注文住宅ではない)。」

2013年7月21日 Daniel P. Aldrich先生を招いた勉強会

復興の決定因に関する5つの理論(先行研究)
  • お金(保険、預金、NGOの援助、政府予算)
  • ガバナンス(首長や大統領が復興をどれくらいうまく統率したかや、政治腐敗の程度)
  • 災害によるダメージのレベル
  • 人口密度(人口密度が高いと復興プロセスが遅くなる)
  • 不平等のレベル(貧富の差が大きいところでは、復興が難しくなる)
Daniel P. Aldrich先生の研究知見
  1. 近所の団結
    ハイチにおいてコミュニティパトロールができたところでは、略奪、暴動、犯罪を抑えられた。フリーライドをいかに克服するかが大事。結びつきが弱く信頼が低いと集合的行為を起こせない。
  2. 非公式の保険
    ニューオーリンズではガソリンスタンドや食料品店、学校、病院、保育所などがすべて閉鎖され、近所の人から分けてもらう必要があった。人間関係に投資し、近所の人との関係を作っておく必要がある。

2013年10月4日 岩沼市との研究協定締結式

質問紙調査、訪問聞き取り調査などの各種データに基づく介護予防施策の実態と震災からの復興状況を分析する共同調査研究事業に取り組むために、岩沼市・東北大学大学院歯学研究科・Department of Social and Behavioral Sciences, Harvard School of Public Health・日本福祉大学健康社会研究センターの4者間で研究協定を締結した。
井口経明様 (前宮城県岩沼市長)と小坂健教授(東北大学大学院歯学研究科)
 

National Institutes of Health (NIH,米国国立衛生研究所)からの研究助成

 Department of Health and Human Services, National Institutes of Health, National Institute on Aging Research Grant Number 1R01AG042463-01A1. 
  • Principal Investigator: Ichiro Kawachi.
  • Sub-contract Principal Investigator: Katsunori Kondo.
  • Project Title: Impact of social cohesion on functional recovery after earthquake and tsunami.
  • Project Period: 07/01/2013 – 06/30/2018.
 

研究でわかったこと

 
PAGE TOP