このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
新規登録
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
日本老年学的評価研究
J
apan Gerontological Evaluation Study
Member login
Contact Us
Japanese
English
HOME
JAGES
代表挨拶
沿革
事務局体制
論文等の筆頭著者の所属機関一覧
主な研究助成
各種報告書
政策文書等で活用・引用された事例
厚生労働省
内閣府
スポーツ庁
国土交通省
経済産業省
未来投資会議
これまでの業績
研究倫理審査委員会
イベント情報
シンポジウム等
プレス発表会
プレス発表会登録フォーム
自治体
介護:JAGES調査2019
ご提供いただくデータ
お知らせ文書
見積書作成依頼・研修会
見積書作成依頼・概要版
見積書作成依頼・効果評価
地域診断から地域づくりへ
通いの場でいきいき健康長寿
立ち上げよう!
運営しよう!
盛り上げよう!
より良くしよう!
声を聞いてみよう!
調査へのご協力のお願い
広報誌・事業計画での活用例
活動支援ツール
保険者共同研究会 参加申し込み
研究者 参加申込フォーム
6月22日保険者共同研究会資料
6月22日共同研究会アンケート
企業向け第2回保険者共同研究会(7/28) 参加登録フォーム
【A】7月28日共同研究会・資料・アンケート
【B】7月28日共同研究会・資料・アンケート
【C】7月28日共同研究会・資料・アンケート
【D】7月28日共同研究会・資料・アンケート
【E】7月28日共同研究会・資料・アンケート
【F】7月28日共同研究会・資料・アンケート
【G】7月28日共同研究会・資料・アンケート
【H】7月28日共同研究会・資料・アンケート
【I】7月28日共同研究会・資料・アンケート
【J】7月28日共同研究会・資料・アンケート
調査に関わる研究者向けアンケート
参考情報
300BM
見える化
「見える化」システムを使った取り組み事例の論文
ニーズ調査分析支援
ニーズ調査分析支援見積資料
健診・KDB+介護データ利活用支援
保健事業と介護予防データの一体的解析システム開発のヒアリング研究会
研究者
データ利用案内
初回申請方法
2回目以降申請
論文等(英文)
論文等(和文)
学会発表等
受賞
その他業績
研究会
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
研究成果
共同研究
市町との共同研究プロジェクト
岩沼プロジェクト
武豊プロジェクト
神戸プロジェクト
松戸プロジェクト
名古屋プロジェクト
東海プロジェクト
自殺研究推進プログラム
高齢者・認知症に優しい町
地域共生社会関連事業
生活困窮者支援事業
介護予防対策推進研究
SIBの関連事業
WHOとの共同研究
WHO主要文書の邦訳
欧米諸国との共同研究
アジア諸国との共同研究
WACo:OPERA&基盤研究A
ライブラリー
新型コロナ感染症対策
著書
ガイドブック等
プロトコール・手順書
健康格差対策事例集
スライド/動画
ソーシャル・キャピタル指標
プレスリリース
ニューズレター
メディア掲載
JAGES
代表挨拶
沿革
事務局体制
論文等の筆頭著者の所属機関一覧
主な研究助成
各種報告書
政策文書等で活用・引用された事例
厚生労働省
内閣府
スポーツ庁
国土交通省
経済産業省
未来投資会議
これまでの業績
研究倫理審査委員会
イベント情報
シンポジウム等
プレス発表会
プレス発表会登録フォーム
各種報告書
厚生労働省 生活困窮者就労準備支援事業費等補助金(社会福祉推進事業)
・研究年度:令和元年度
研究課題名:生活保護受給者の受診行動に関連する要因への効果的な支援に関する調査研究事業
課題番号:10
研究代表者:一般社団法人日本老年学的評価研究機構 代表理事 近藤 克則
研究担当者:近藤 尚己
報告書(モノクロ):
令和元年度社会福祉推進事業(テーマ10)事業報告書[PDF形式:35MB].pdf
報告書(カラー):
【10番】令和元年度社会福祉推進事業報告書(カラー).pdf
サマリー:
令和元年度社会福祉推進事業(テーマ10)事業概要[PDF形式:221KB].pdf
研究課題名:
地域共生社会の実現に向けた成果指標に関する調査研究事業
課題番号:24
研究代表者:一般社団法人日本老年学的評価研究機構 代表理事 近藤 克則
研究担当者:近藤 克則
報告書:
令和元年度社会福祉推進事業(テーマ24)事業報告書[PDF形式:11MB].pdf
サマリー:
令和元年度社会福祉推進事業(テーマ24)事業概要[PDF形式:0.3MB].pdf
令和元年度社会福祉推進事業(テーマ24)事業概要添付資料[PDF形式:772KB].pdf
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 長寿科学総合研究
研究課題:介護予防を推進する地域づくりを戦略的に進めるための研究
研究年度:平成30(2018)年度
研究代表者(所属機関):近藤克則(千葉大学 予防医学センター)
(
https://mhlw-grants.niph.go.jp/niph/search/NIDD00.do?resrchNum=201815002A
)総括
(
https://mhlw-grants.niph.go.jp/niph/search/NIDD00.do?resrchNum=201815002B
)総合
研究年度:平成29(2017)年度
研究代表者(所属機関):近藤克則(千葉大学 予防医学センター)
(
https://mhlw-grants.niph.go.jp/niph/search/NIDD00.do?resrchNum=201715006A
)総括
研究年度:平成28(2016)年度
研究代表者(所属機関):近藤克則(千葉大学 予防医学センター)
(
https://mhlw-grants.niph.go.jp/niph/search/NIDD00.do?resrchNum=201614006A
)総括
研究年度:平成27(2015)年度
研究代表者(所属機関):近藤克則(千葉大学 予防医学センター)
(
https://mhlw-grants.niph.go.jp/niph/search/NIDD00.do?resrchNum=201514001A
)総括
(
https://mhlw-grants.niph.go.jp/niph/search/NIDD00.do?resrchNum=201514001B
)総合
研究年度:平成26(2014)年度
研究代表者(所属機関):近藤克則(千葉大学 予防医学センター)
(
https://mhlw-grants.niph.go.jp/niph/search/NIDD00.do?resrchNum=201417010A
)総括
研究年度:平成25(2013)年度
研究代表者(所属機関):近藤克則(日本福祉大学 社会福祉学部)
(
https://mhlw-grants.niph.go.jp/niph/search/NIDD00.do?resrchNum=201310014A
)総括
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 長寿科学総合研究
研究課題:介護保険の総合的政策評価ベンチマークシステムの開発
研究年度:平成24(2012)年度
研究代表者(所属機関):近藤克則(日本福祉大学 健康社会研究センター)
(
https://mhlw-grants.niph.go.jp/niph/search/NIDD00.do?resrchNum=201217007A
)総括
(
https://mhlw-grants.niph.go.jp/niph/search/NIDD00.do?resrchNum=201217007B
)総合
研究年度:平成23(2011)年度
研究代表者(所属機関):近藤克則(日本福祉大学 健康社会研究センター)
(
https://mhlw-grants.niph.go.jp/niph/search/NIDD00.do?resrchNum=201115019A
)総括
研究年度:平成22(2010)年度
研究代表者(所属機関):近藤克則(日本福祉大学 健康社会研究センター)
(
https://mhlw-grants.niph.go.jp/niph/search/NIDD00.do?resrchNum=201025025A
)総括
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究 健康安全・危機管理対策総合研究
研究課題:ソーシャル・キャピタルの概念に基づく多部門連携による地域保健基盤形成に関する研究
研究年度:平成27(2015)年度
研究代表者(所属機関):近藤尚己(東京大学 大学院医学系研究科)
研究分担者(所属機関):近藤克則(千葉大学 予防医学センター)、尾島俊之(浜松医科大学 医学部)
(
https://mhlw-grants.niph.go.jp/niph/search/NIDD00.do?resrchNum=201525025A
)総括
(
https://mhlw-grants.niph.go.jp/niph/search/NIDD00.do?resrchNum=201525025B
)総合
研究年度:平成26(2014)年度
研究代表者(所属機関):近藤尚己(東京大学 大学院医学系研究科)
研究分担者(所属機関):近藤克則(千葉大学 予防医学センター)、尾島俊之(浜松医科大学 医学部)
(
https://mhlw-grants.niph.go.jp/niph/search/NIDD00.do?resrchNum=201429032A
)総括
研究年度:平成25(2013)年度
研究代表者(所属機関):近藤尚己(東京大学 大学院医学系研究科)
研究分担者(所属機関):近藤克則(千葉大学 予防医学センター)、尾島俊之(浜松医科大学 医学部)
(
https://mhlw-grants.niph.go.jp/niph/search/NIDD00.do?resrchNum=201330032A
)総括
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 【委託費】 長寿科学研究開発
研究課題:データに基づき地域づくりによる介護予防対策を推進するための研究
研究年度:平成26(2014)年度
研究代表者(所属機関):近藤尚己(東京大学 大学院医学系研究科)
(
https://mhlw-grants.niph.go.jp/niph/search/NIDD00.do?resrchNum=201444006A
)総括
厚生労働科学研究費補助金 長寿科学総合研究推進事業(国際共同研究事業)研究報告書
研究報告書年度:平成24年度
日英の高齢者の健康と健康格差の国際比較研究
研究代表者:近藤克則(日本福祉大学 健康社会研究センター)平成25(2013)年4月
厚生労働科学研究費補助金 長寿科学総合研究推進事業(国際共同研究事業)日英の高齢者の健康と健康格差の国際比較研究 平成24年度 研究報告書.pdf
研究報告書年度:平成23年度
高齢者の身体心理社会的な健康関連指標の日瑞英比較研究
研究代表者:近藤克則(日本福祉大学健康社会研究センター)平成24(2012)年4月
厚生労働科学研究費補助金 長寿科学総合研究推進事業(国際共同研究事業)高齢者の身体心理社会的な健康関連指標の日瑞英比較研究 平成23年度 研究報告書.pdf
健康とくらしの調査報告書(協力自治体別)
「健康とくらしの調査2013」 最終報告書(電子版)は、以下から ダウンロード 出来ます
北海道
東川町.pdf
東神楽町.pdf
美瑛町.pdf
青森県
十和田市.pdf
宮城県
岩沼市.pdf
千葉県
柏市.pdf
神奈川県
横浜市.pdf
新潟県
新潟市.pdf
山梨県
中央市.pdf
早川町.pdf
愛知県
名古屋市.pdf
東海市(知多北部).pdf
大府市(知多北部).pdf
知多市(知多北部).pdf
東浦町 (知多北部).pdf
半田市.pdf
碧南市.pdf
豊橋市.pdf
武豊町.pdf
常滑市.pdf
西尾市.pdf
田原市.pdf
南知多町.pdf
美浜町.pdf
三重県
度会町.pdf
奈良県
十津川村.pdf
香川県
丸亀市.pdf
長崎県
松浦市.pdf
熊本県
御船町.pdf
その他報告書
介護保険制度の適正な運営・周知に寄与する調査研究事業介護サービスの質の評価の在り方に係る検討に向けた事業報告書(一般財団法人日本公衆衛生協会)
地域診断指標開発プロセス資料 研究報告書
研究報告書年度:平成30年度
平成30年度老人保健事業推進費等補助金(老人保健健康増進等事業分)
見える化システム等のデータを活用した介護予防活動の展開に関する調査研究事業報告書
千葉大学 平成31(2019)年3月
見える化システム等のデータを活用した介護予防活動の展開に関する調査研究.pdf
https://www.jages.net/renkei/salon/
(制作ページ「通いの場でいきいき健康長寿」)
研究報告書年度:平成28年度
平成28年度老人保健事業推進費等補助金(老人保健健康増進等事業分)
一般介護予防事業評価事業の評価指標の確立と地域診断への応用に関する研究調査事業報告書
千葉大学 平成29(2017)年3月
一般介護予防事業評価事業の評価指標の確立と地域診断への応用に関する研究調査事業報告書 平成29年度研究報告書.pdf
研究報告書年度:平成25年度
平成25年度老人保健事業推進費補助金(老人保健健康増進等事業)
日常生活圏域ニーズ調査データを活用した地域診断支援システムの開発に関する調査研究事業報告書
日本福祉大学 健康社会研究センター 平成26(2014)年3月
日常生活圏域ニーズ調査データを活用した地域診断支援システムの開発に関する調査研究事業報告書 平成26年度研究報告書.pdf
調査結果報告書
調査結果報告書年度:2014年度
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 【委託費】 長寿科学研究開発
研究課題:データに基づき地域づくりによる介護予防対策を推進するための研究
(冊子版)
2014年度「自治体施策に対するJAGESプロジェクトの効果評価のための調査」全体結果報告書(冊子版)2015年7月.pdf
(ダイジェスト版)
2014年度「自治体施策に対するJAGESプロジェクトの効果評価のための調査」全体結果報告書(ダイジェスト版)2015年7月.pdf
> アンケートにご協力をお願いします