12月の研究会 【日時】 2023年12月1日(金) 13時30分~17時30分(予定)
【場所】 「日本福祉大学の会場」 と 「オンライン」 のハイブリッド開催
【内容】 2023年12月1日JAGES研究会タイムテーブル.pdf (以下,敬称略) イントロダクション(近藤克則) 名古屋市の団地住民の生活満足度に関する横断研究~年齢層による比較(中根英雄) 地域在住高齢者のその後の累積介護費は直線的に増加するのか:フレイル,要支援・要介護リスク評価尺度を用いたJAGES9年間の追跡調査より(渡邉良太) 聴覚WG新設のご相談(小島香) Can arts and cultural engagement reduce social deficits among older adults? A three-year longitudinal study using the Japan Gerontological Evaluation Study(野口泰司) 総合討論 今後の予定(近藤克則)
JAGESオータムセミナー2023 【日時】 2023年11月18日(土) 13時00分~17時00分(予定) 11月19日(日) 9時00分~12時00分(予定)
<<第1日目>>
イントロダクション(近藤克則) 研究手法勉強会 「研究に使えるAIツールの紹介」講師 : 佐藤豪竜先生 (京都大学) ワーキンググループ&JAGESデータ紹介 (担当 : 千葉大学 中込敦士) <参加WG> ■通いの場WG (千葉大学 井手一茂) ■300BM+AFCWG (国立長寿医療研究センター 高橋聡) ■EQ5Dワーキンググループ (順天堂大学 平塚義宗) ■PDCA分析WG (国立保健医療科学院 山口佳小里 オンライン) ■岩沼プロジェクト (東京医科歯科大学 相田潤) ■アウトカムワイドスタディWG (千葉大学 中込敦士) ■ウェルビーイングWG (千葉大学 中込敦士) ■在宅ケアWG (国立長寿医療研究センター 斎藤民) ■まちWG (東京大学 古賀千絵 ) ■運動疫学WG (筑波大学 辻大士)研究手法勉強会 「効果の異質性の推計手法」講師 : 井上浩輔先生 (京都大学) 明日の予定(近藤克則)
<<第2日目>>
イントロダクション(近藤克則) 研究計画を立てるワークショップ (担当:筑波大学 辻大士、 日本福祉大学 宮國康弘 ) ■開会・趣旨説明 ■JAGESの説明(利用できるデータ等の説明) ■グループに分かれて研究計画作成(適宜グループで休憩) ■作成した研究計画を5分程度で報告 ■コアメンバーの先生方から総評・コメント今後の予定(近藤克則)
10月の研究会 【日時】 2023年10月4日(水) 10時30分~17時20分(予定)
【場所】 「Zoom」でのオンライン開催
【内容】 2023年10月4日JAGES研究会タイムテーブル.pdf (以下,敬称略) イントロダクション(尾島俊之) Are childhood SES associated with lower dietary variety in old age?: JAGES 2022 cross-sectional study(田中琴音) 互助コミュニティ型資源回収ステーション利用で要支援・要介護リスクは低下するか(熊澤大輔) グリーンスローモビリティは新たな交流・笑いを創出するか:導入事業前後の縦断研究(井手一茂) 総合討論 第4回 健康まちづくり講座 ※以下の内容は予定となっており変更が生じる可能性もございますのでご了承ください
経産省や政府が進めるPFS/SIBの目指す方向やヘルスケア分野における直近の動(経済産業省 様) 金融機関からみたPFS/SIBの意義や仕組み~ヘルスケア分野における可能性~(日本政策投資銀行 様) PFS/SIB における民間企業の役割や可能性、豊田市における事例(株式会社ドリームインキュベータ 様) 今後の予定(近藤克則)
8月の研究会 【日時】 2023年8月30日(水) 10時30分 ~17時00分(予定)
【場所】 「Zoom」でのオンライン開催(予定)
【内容】 2023年8月30日JAGES研究会タイムテーブル .pdf (以下,敬称略) イントロダクション(近藤克則) 岩沼の経済実験の実施報告と地震保険の分析(芦田登代) 口腔状態と認知症発症・死亡発生の関連(木内桜) Heterogeneous Effects of Social Participation on Functional Disability and Mortality: Causal Forest Approach(上野貴之) 総合討論 在宅介護高齢者の住宅環境と精神的健康:在宅ケアとくらしの調査2022横断分析(河口謙二郎) 子どもの頃のスポーツ経験は子ども期の低SESと機能障害(低IADL)との関連を修飾するか?(谷友香子) 高齢者の都市度・性・年齢階級別、種類別の地域組織参加・就労割合:JAGES2022横断研究(竹内寛貴) 祭り参加・ソーシャルキャピタル・要介護リスク指標:JAGES2019地域相関横断研究(髙木悠希) 総合討論 社会疫学研究における統計的因果探索アルゴリズム(黒田蒼) 高齢者のサードプレイスの種類と主観的幸福感との関係:JAGES横断研究(LINGLING) 研究計画「中学・高校生時代に行う団体に所属しての定期的な運動と高齢期の身体活動 JAGES 2016横断研究」(渡部桃佳) 総合討論 今後の予定(近藤克則)
7月の研究会 【日時】 2023年7月12日(水) 13時30分~17時00分(予定)
【場所】 「Zoom」でのオンライン開催(予定)
【内容】 2023年7月12日JAGES研究会タイムテーブル.pdf (以下,敬称略) イントロダクション(近藤克則) 自立高齢者における口腔関連QOLと食欲との関連の検討(草間太郎) 住まいと循環器疾患の発症・死亡の関連:JAGES縦断研究(海塩渉) 傾向スコアを用いた手法の基本(相田潤,草間太郎) 社会リハ医学(社会理学療法学)を考える(近藤克則) 保険者共同研究会に向けて(河口謙二郎) 今後の予定(近藤克則)
6月の研究会 【日時】 2023年6月23日(金) 10時30分~17時00分(予定)
【場所】 「Zoom」でのオンライン開催(予定)
【内容】 2023年6月23日JAGES研究会タイムテーブル.pdf (以下,敬称略) イントロダクション(近藤克則) 公共交通機関へのアクセスとうつ(松本一希) Social cohesion, reputation concern, and help-seeking among Japanese older adults(黄冠儒) 視覚に障がいを持つ高齢者の外出要因の検討(小佐野駿一) 総合討論 健康日本21(第4次)」に向けたエビデンス創出のためのワーキンググループ(WG)
厚生労働行政推進調査事業費補助金(循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策総合研究事業)
「次期健康づくり運動プラン作成と推進に向けた研究」(22FA2001)
1.趣旨説明(近藤克則)
2.デザイン・手引き(斉藤雅茂)
3.調査票の構成案(竹内寛隆)
4.well-being項目(中込敦士)
5.総合討論
6.まとめ
在宅ケアワーキンググループ(WG)
・ 介護時間により増加する介護負担 に対する就労・性別による緩和効果(田近敦子)
・要介護者の住環境とウェルビーイング・社会的活動との関係(河口謙二郎)
5月の研究会 【日時】 2023年5月30日(火) 10時30分~17時00分(予定)
【場所】 「京都大学の会場」と ZOOMのハイブリッド開催(予定)
【内容】 2023年5月30日JAGES研究会タイムテーブル.pdf (以下,敬称略) イントロダクション(近藤克則) JAGESケアと暮らしの調査2022WG報告(斎藤民) 高齢者の健康寿命要因の研究 その1 ー健康格差を生じさせるメンタルメカニズムー(高橋俊彦) 運転停止後の活動性低下の予防に寄与する環境要因の検討(平井寛) 総合討論
<厚労科研費研究班会議>
令和5年度 厚生労働科学研究費補助金
循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策総合研究事業 〔課題番号22FA1010〕
「健康寿命の延伸及び健康格差の縮小に影響を与える要因の解明のための研究」
第1回班会議
1. 開催の挨拶(近藤尚己)
2. 厚生労働省ご担当者様からのご挨拶(厚生労働省代表者様)
3. 研究計画及び進捗についての報告(近藤尚己)
4. 研究分担者からの報告と質疑応答
・健康寿命の変化の要因分析(細川陸也)
・人口動態統計等を用いた健康寿命・死因別死亡率の格差のモニタリングおよび要因分析(伊藤ゆり)
・一般成人の健康・健康行動を規定する社会的要因の分析(相田潤)
********** 休憩 **********
・高齢者の健康寿命(要介護状態の発生)を規定する社会的要因の分析(近藤克則)
・COVID-19流行による新たな課題の分析(田淵貴大)
5. 全体討議・その他
6. 総評(厚生労働省ご担当者様)
7. 閉会の挨拶(近藤尚己)
4月の研究会 【日時】 2023年4月18日(火) 10時30分~15時00分(予定)
【場所】 「Zoom」(オンラインミーティングアプリ)でのオンライン開催(予定)
【内容】 2023年4月18日JAGES研究会タイムテーブル.pdf (以下,敬称略) イントロダクション(近藤克則) 社会経済状況と認知症の関連における残存歯数の媒介効果(島田怜実) 老年学会の高齢者および高齢社会に関する検討WGの概要(鈴木みずえ) JAGES2023年度の課題とスケジュール(近藤克則) 総合討論 Measurement, Monitoring and Evaluation of the UN Decade of Healthy Ageiing の動向とJAGESの課題(近藤克則) Heterogenous effects of the Great East Japan earthquake on prosociality of people depending on their age(澤田康幸) WHO神戸センターとの共同研究 「神戸市における新型コロナウィルス感染症流行期の行動変容とその健康への影響に関する分析」(仮題)(藤並祐馬) 今後の予定(近藤克則)
3月の研究会 【日時】 2023年3月24日(金) 10時30分~17時00分(予定)
【場所】 「東京医科歯科大学の会場」と ZOOMのハイブリッド開催(予定)
【内容】 2023年3月24日JAGES研究会タイムテーブル.pdf (以下,敬称略) イントロダクション(近藤克則) 結果報告・新規研究紹介(近藤尚己) 1.大規模実証の結果報告 2.東京藝大「「共生社会」をつくるアートコミュニケーション共創拠点」 3.基盤A「健康の社会的決定要因を踏まえた地域介入モデルの効果:クラスターランダム化比較試験」口腔機能低下と認知機能低下の関連及びその後の認知症発症について:双方向性の関連を考慮した分析による検討(草間太郎) 建造環境と社会参加:JAGES縦断研究(竹内寛貴) 通いの場ワーキング2022年度のまとめと2023年度に向けて(井手一茂) JAGES2022年調査の進捗状況と協力依頼(横山芽衣子) 総合討論 農業と健康:JAGES縦断研究 (田村元樹・竹内寛貴・井手一茂) 農業と健康・Well-beingの関連:JAGES2019横断研究(小林周平) 健診受診が医療費・介護費へ及ぼす影響に関する縦断研究(上野貴之) 総合討論 今後の予定(近藤克則)
2月の研究会 【日時】 2023年2月20日(月) 10時30分~16時00分(予定)
【場所】 「Zoom」(オンラインミーティングアプリ)でのオンライン開催
【内容】 2023年2月20日JAGES研究会タイムテーブル.pdf (以下,敬称略) <AMED研究班会議>
日本医療研究開発機構(AMED)「統合医療」に係る医療の質向上・科学的根拠収集研究事業
統合医療の社会モデルに基づくプログラムの社会的実装のための基盤を構築する研究 (AMED課題管理番号:22lk0310087s0101)
第2回研究班会議
1.オリエンテーション(近藤克則)(AMEDご担当者様)
2.当該研究開発課題における今年度の進捗(近藤克則)
3.統合医療の社会モデルに関する文献レビュー (井手一茂)
4.社会的孤立のアウトカムワイド分析(中込敦士)(代理発表:辻大士)
5.総合討論(PSPOの先生方からのコメント・総括)
<ご講演>
「Improving the v Improving the validity of estimates in epidemiological studies」
スウェーデン・オレブロ大学病院 Clinical Epidemiology and Biostatistics(准教授 日吉綾子先生)
質疑応答 高齢者を対象とした先進的自動車保険の利用意向調査分析(仮)(楊甲) 職場で同種のがん発生した場合の業務起因性判別(渡辺晋太郎) 高齢者の健康への影響分析(佐久間美帆) 今後の予定(近藤克則)
1月の研究会 【日時】 2023年1月20日(金) 10時30分~17時00分(予定)
【場所】 「日本福祉大学の会場」と「ZOOM」のハイブリッド開催
【内容】 2023年1月20日JAGES研究会タイムテーブル.pdf (以下,敬称略) イントロダクション(斉藤雅茂) 地域のスポーツグループ参加割合と全死因・死因別死亡(疫学会予演)(辻大士) 高齢者にやさしいまちは家族介護負担による抑うつを軽減するか:JAGES(野口泰司) AFC指標関連の研究計画(井手一茂) 総合討論 <厚労科研費研究班会議>
令和4年度 厚生労働科学研究費補助金
循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策総合研究事業〔課題番号22FA1010〕
「健康寿命の延伸及び健康格差の縮小に影響を与える要因の解明のための研究」
第2回班会議
1. 開催の挨拶(近藤尚己)
2. 厚生労働省ご担当者様からのご挨拶(厚生労働省代表者様)
3. 研究計画及び進捗についての報告(近藤尚己)
4. 研究分担者からの報告と質疑応答(各20分)
健康寿命の変化の要因分析(細川陸也)
人口動態統計等を用いた健康寿命・死因別死亡率の格差のモニタリングおよび要因分析(伊藤ゆり)
一般成人の健康・健康行動を規定する社会的要因の分析(相田潤)
休憩
高齢者の健康寿命(要介護状態の発生)を規定する社会的要因の分析(近藤克則)
COVID-19流行による新たな課題の分析(田淵貴大)
5. 全体討議・その他
6. 総評(厚生労働省ご担当者様)
7. 閉会の挨拶(近藤尚己)