このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
新規登録
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
日本老年学的評価研究
J
apan Gerontological Evaluation Study
Member login
Contact Us
Japanese
English
HOME
JAGES
代表挨拶
沿革
事務局体制
論文等の筆頭著者の所属機関一覧
主な研究助成
各種報告書
政策文書等で活用・引用された事例
厚生労働省
内閣府
スポーツ庁
国土交通省
経済産業省
未来投資会議
これまでの業績
研究倫理審査委員会
イベント情報
シンポジウム等
プレス発表会開催のお知らせ
プレス発表会登録フォーム
自治体
介護:JAGES調査2022
ご提供いただくデータ
スケジュール
通いの場でいきいき健康長寿
調査へのご協力のお願い
立ち上げよう!
運営しよう!
盛り上げよう!
より良くしよう!
声を聞いてみよう!
関連資料
広報誌・事業計画での活用例
活動支援ツール
参考情報
見える化
「見える化」システムを使った取り組み事例の論文
ニーズ調査分析支援
ニーズ調査分析支援見積資料
健診・KDB+介護データ利活用支援
保健事業と介護予防データの一体的解析システム開発のヒアリング研究会
研究者
データ利用案内
初回申請方法
2回目以降申請
研究会
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
論文等(英文)
論文等(和文)
学会発表等
受賞
研究成果(シンポジウム、著書、メディア掲載等)
その他業績
共同プロジェクト
市町との共同研究プロジェクト
岩沼プロジェクト
武豊プロジェクト
神戸プロジェクト
松戸プロジェクト
名古屋プロジェクト
東海プロジェクト
睦沢プロジェクト
自殺研究推進プログラム
高齢者・認知症に優しい町
地域共生社会関連事業
生活困窮者支援事業
介護予防対策推進研究
社会モデルの統合医療
SIBの関連事業
WHOとの共同研究
WPRO
WHO主要文書の邦訳
国際機関との共同研究
欧米諸国との共同研究
アジア諸国との共同研究
WACo:OPERA&基盤研究A
産官学連携研究
ライブラリー
新型コロナ感染症対策
著書
ガイドブック等
プロトコール・手順書
健康格差対策事例集
スライド/動画
地域マネジメント支援システム(MotionBord)使用方法
ソーシャル・キャピタル指標
プレスリリース
ニューズレター
メディア掲載
更新履歴
>> コンテンツ詳細
カテゴリ
お知らせ
タイトル
2022年度グリーンスローモビリティ実証調査のフィールドを募集しております
表示日付
2022/04/08
本文
JAGESの代表理事である千葉大学予防医学センター 近藤克則教授は、ヤマハ発動機株式会社と共同研究契約(※)を締結し、実証調査を行っております。
2022年度調査は次のことを目的としています。
■目的
住み慣れた地域で高齢者が暮らし続けるためには、高齢者の移動支援が緊迫の課題です。高齢者の移動支援の1つに、グリーンスローモビリティの活用が注目されています。本研究では、この電動カート導入による高齢者の介護予防効果、社会保障費抑制効果等を検証することを目的としています。
■2022年度グリーンスローモビリティ実証調査のフィールドを募集
いくつかの条件があり、ご対応可能な自治体を募集いたします。
詳細は別添資料をご参照ください。
【 資料:
2022年度実証調査に参加自治体募集の案内.pdf
】
実証調査開始時期等、ご相談がありましたらPDF下部のご連絡先までお気軽にお問い合わせください。なお、予算の都合上、数に限りありますことを予めご容赦ください。
(※) 国立研究開発法人(JST)産学共創プラットフォーム共同研究推進プログラム(OPERA)《ゼロ次予防戦略によるWell Active Communityのデザイン・評価技術の創出と社会実装》「電動カート導入による高齢者のQOL 向上の見える化」共同研究契約に基づき、行います。
記入者:
Secretariat