4月の研究会

【日時】2025年4月22日(火)  10時30分~17時00分(予定)
【場所】「Zoom」でのオンライン開催(主催:浜松医科大学)
(以下,敬称略)
  • イントロダクション(尾島俊之)
  • 極端な暑さが認知症の発症に及ぼす影響:3年間の追跡調査(森田彩子)
  • 【研究班会議】老衰死増加の構造分析と他死因の統計の補正方法の開発(尾島俊之)
  • 暑熱環境への曝露と認知症リスクの関連:都市部在住高齢者対象の前向きコホート研究(引地博之)
  • 高齢者におけるオーラルフレイルの新規該当に関連する要因 (七島慧一郎)
  • 社会的孤立と孤独がフレイル発症に及ぼす交互作用(佐藤衛)
  • 【調査項目WG】質問紙の進捗状況の報告(相田潤)
  • Role of age-friendly communities on the association between informal caregiving and depressive symptoms: a multilevel analysis using the Japan Gerontological Evaluation Study(野口泰司)
  • 【講演】介護を含む公的データベースの紹介(明神大也)
  • 質疑応答
  • 総合討論
  • 今後の予定(尾島俊之)
 

3月の研究会

【日時】2025年3月28日(金)  10時30分~14時00分(予定)  ※終了時刻がいつもと異なります
【場所】「Zoom」でのオンライン開催(主催:京都大学)
(以下,敬称略)
  • イントロダクション(近藤尚己)
  • 歯科治療への支払い意欲に関連する要因の検討: JAGES2022年調査(木内桜)
  • 続・研究の育て方に向けた要望ヒヤリング(近藤克則)
  • 厚労省社会的処方モデル事業(R3-5年度)の成果と今後の課題(近藤尚己)
  • 総合討論
  • 厚労省社会的処方モデル事業(R3-5年度)の成果と今後の課題
    小グループ議論&とりまとめ(近藤尚己)
  • 今後の予定(近藤尚己)
 

2月の研究会

【日時】2025年2月28日(金)  10時30分~15時00分(予定)※終了時間が通常と異なります
【場所】「Zoom」でのオンライン開催(主催:東京科学大学)
(以下,敬称略)

<厚労科研費研究班会議> 
令和6年度 厚生労働科学研究費補助金
循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策総合研究事業
「健康寿命の延伸及び健康格差の縮小に影響を与える要因の解明のための研究」
近藤尚己班 第2回班会議
  • 開催の挨拶(近藤尚己)
  • 厚生労働省よりご挨拶
  • 研究計画及び進捗についての報告(近藤尚己)
  • 研究分担者からの報告と質疑応答
  • 一般成人の健康・健康行動を規定する社会的要因の分析(相田潤)
  • 人口動態統計等を用いた健康寿命・死因別死亡率の格差のモニタリングおよび要因分析(伊藤ゆり)
  • 健康寿命の変化の要因分析(細川陸也)
  • 高齢者の健康寿命(要介護状態の発生)を規定する社会的要因の分析(近藤克則、井手一茂)
  • COVID-19 流行による新たな課題の分析(田淵貴大)
  • ソーシャル・キャピタルと健康に関する分析(村山洋史)
  • 全体討論・その他
  • 総評
  • 災害前の地震保険加入と地域の助け合い, 災害後のうつ(芦田登代)
  • 調査項目WG:質問紙の進捗状況の報告(相田潤)
  • 総合討論
  • 今後の予定(相田潤)
 

1月の研究会

【日時】2025年1月24日(金)  10時30分~17時00分(予定)
【場所】日本福祉大学 名古屋キャンバスと「Zoom」でのハイブリット開催(主催:日本福祉大学)
(以下,敬称略)
  • イントロダクション(斉藤雅茂)
  • 調査項目WG「2025年調査質問紙の現状の共有」(相田潤)
  • JAGESコホートを用いた日本人高齢者における小児期の逆境体験、婚姻状況と死亡率の検討(河原智樹)
  • 総合討論・今後の予定(斉藤雅茂)
  • 社会参加・社会関係が乏しい人の割合に関する加齢・時代・コホート差~JAGES2010/13/16/19/22より~(仮)(斉藤雅茂)
  • 所得階層別の社会参加割合の経年変化:JAGES12年間の繰り返し横断研究(渡邉良太)
  • 老健事業内部班会議 ※セミオープンで開催予定(老健事業117、127)
  • 今後の予定(斉藤雅茂)
 
PAGE TOP